スキップしてメイン コンテンツに移動

「ラスる」






ご機嫌うるわしゅう。

水草オジサン(妖精)でっす。

・・・。


やっぱ、ハズカシイ。



・・・。



はい。行って来ました、今年ラストの

水草自生地訪問。


・・・。

その前に今年度の自生地訪問を

振り返りますけど

今年は昨年の3倍は、数を見れました。


昨年より身体が動くようになったのも、

ありますけど、ブログを始めたのが、

大きかったんだと思います。

身体がよくなって

来年あたり、仕事復帰出来ないかなぁ








 はい。気を取り直して、

初自生地をラストに巡ったら、

今シーズンで最高にテンションが上がる

ロケーションに出会えまして、

現場で鼻血出過ぎて、

ご臨終するかと。(大袈裟)

いう話しでっす。



という事で、鼻血出るだけ楽しんだので

読者はつまらないでしょうが、書きまっす。





えっと。

当日は9時半に家出発で、

天気晴れ、気温5度(道路)でした。


アホなので、握ったおにぎりと

ゲージを忘れ、薄着過ぎて

アゴがカタカタしながらの

楽しい水草巡礼でっす(爆死)


3か所です。

制限時間は5時間。

心躍りまっす。



で、一発目。ほい。



なんか、海外の田舎みたいw

こんなとこ住みたいわぁとか、

思ったとか思わなかったとか。



はい。水草ゼロ。

・・・・。



もう時期過ぎてますもん。

エッ(;'∀')

※池系の湿地帯。





はい、次。

ほい。



日本風(日本ですけど)ですねぇ。


・・・・。


オバリスを見ました。

終了~。



※低山系湿地。



うん。雲行きが怪しいパターン。





で、


で、


で、



これからが、、、。

鼻血出まくりっす。


※湧水系小川。



移動しまして、

いきなり写真をほい。



写真の流れてる水草は、

バリスネリア系でした。

セキショウモ、コウガイモ。

他にヒルムシロ系が混じる感じの一角。

湧き水なのに水が温かい場所でした。

湯気は出ていないので、

湯ではないですね笑

先に進むと冷水に。



で、こんなのとか

至るところに湧水たまりが数か所。

場所によって水草が変わりまっす。

これが4㎞ぐらい続きます。


食傷気味にて、2㎞ぐらいでリターンしたのは

ナイショの話し。


だって、往復8㎞は無理っすよ。

半分でも4㎞で写真撮りながら、

見ながらで1時間半ですもん。

アゴをガクガクさせながら笑


楽しみは後に取っておきます。





と、少し長くなりました。

ドーターが目覚めて

一階で「ウォーッ‼‼‼」って、

叫んでまっす。

コワイです。

御用を聞いてきます。







詳細は次回。



✋゛












最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

    ⇑

明日、コチラは雪だそうです。

なんかカナシイ。

コメント

  1. 一枚目の写真は藪漕ぎすれば、カヤツリグサ科(シペルスの仲間?)ありそうですね。
    私はカヤツリグサほとんど分かりませんけどw
    セキショウモ自生地綺麗ですねえ・・・こちらは自転車や空き缶と一緒に生えてますw

    返信削除
    返信
    1. 写真で何があるか分かります⁉イイです♪そんなマニアックな話しがしたいですw
      私も最近ようやく、行った時の雰囲気でわかってきたようなわからないような笑

      カヤツリグサ属は種類豊富ですね⤴
      アクアリウムで使えるかだけなら、カヤツリグサ科はマツバイとカンガレイだけで済みますけど笑
      岩手ではマニア向けのヌマスゲっていうのもありますwww
      すげの会にも出てませんでした汗

      自転車と空き缶は萎えますね⤵
      自生地でオランダガラシを見るぐらい萎えます笑

      削除
  2. おーっ、バリスネリア一杯!テンション上がりますね~!!
    鼻血が出るほど興奮したって、次の記事が楽しみすぎるやないですか!

    私、分かりやすい水草しか分かんないですけど・・・

    返信削除
    返信
    1.  人によって、すかずきはあると思いますけど湧水系の自生地なら、この場所だけで十二分だなぁって思いました‼
      何よりも安全なんです‼アレが出そうにない場所でして笑

      記事は少し整理中です。写っちゃいけないのが多くてですw
      アクアティックプランツなら、分かりやすいばかりです♪一部、コケ類が稀少というか出しちゃいけないのがありまして、、、。
      ブログは、公開に気をつかいますww

      削除
  3. もしかして、巷で話題の小さいおじさんって......
    寝てたら谷間から出てきた!っていう小さいおじさんって.....

    なんて羨ましい妖精なんだロビさん( ;´Д`)


    ってまた、お仕置きくらいますよー!!笑



    返信削除
    返信
    1. どうもどうも(っ´▽`)っPAんてーさん‼
      想像し過ぎたあまり、自らが身体に密着する為にパンツの化身へと変貌した伝説のPAんてーさんwwwww
      って、説明長すぎるわぁ(*`ω´*)
      説明会かっ‼笑

      うん。お仕置きコワイね。
      他方から来そうな予感。悪寒。四面楚歌。
      意味もなく漢字を並べてみたよ。

      削除
  4. 湧水小川の写真良いですね~(゚∀゚)
    そんな水槽レイアウト今度作りたいですwww
    しかし自然いっぱいで良いですね♪
    これから本格的に寒くなるので体調に気を付けて(*´ω`*)

    返信削除
    返信
    1. 私が小学生の頃にバリスネリアがたなびくレイアウトってありましたねw
      なんかノスタルジックww今、小川レイアウトは逆に⁉新鮮かもですね♪
      写真、多目に撮って来ました!次記事に掲載しますけど、少しでも参考になれば嬉しいですw

      雪が積もって寒くて外に出れません笑
      風邪、インフルエンザに気をつけます。
      予防接種してきますかぁ(ФωФ)

      削除
  5. 岩手はどこも素敵なところばかりですねぇ。
    うちのほうは水がきれいなところってあまりないんですよね、霞水系とか利根川水系とかっていうやつで、だいたい濁りが入っていてどこの水場もあまりきれいでなく。。。
    実家の近くに手賀沼って昔日本一汚かった沼がありますが、見掛ける水草といったらドロッドロになった茶色いオオカナダモと爆殖したホテイアオイくらいですかねww

    返信削除
    返信
    1.  おもてなす準備は出来てますよ♪
      いつでもどうぞ、、、あ、これから冬でしたテヘペロ

      え⁉実家が手賀沼の近く?
      その筋では超有名ですよ、手賀沼ww
      (どの筋?)
      環境を取り戻すとか、なんちょらで頑張ってる方々がいらっしゃいますよねぇ( ☆∀☆)
      千葉、茨城あたりは、有名なパイセン方が多いんですよね♪彼らの記事は今でも読んで勉強させてもらってますし。一度フィールドを見てみたいなぁと思ってます‼

      削除
    2. おかげさまで手賀沼きれいになりましたよwドロドロなのは仕方ないとして、水質はかなり改善されたらしいです。
      有名なパイセンが奮闘してくれたおかげなんですねぇ。

      ちなみに、手賀沼がある市に実家があります!w
      もしこちらにおいでの際は是非実家にお立ち寄りくださいな!

      削除
    3. 遅レス、すみませんm(_ _)m
      当時の記事ブログがまだ見れます‼
      私、バイブル的ブログっす♪

      「利助おじさんの湿地探険」

      湿地植物、水草も図鑑として見れますし、時間があった時にでも読み物にどうぞ。あっ、リンクではないので検索して見てくだちい笑

      ソチラに伺う機会の時は、声をおかけしますねw一緒に遊びましょう‼

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

「あなたは変われるはずよ」

 今日も掘りましたよ~。 近所の方々から白い眼で見られても、 私は掘りますよ~。‐ 残り3000×2800×500 . . . . . .。  ごきげんよう。ミスタ ポポです。 はい。 今日は、定例水換えデーです。 やった~。トリミング大好き。 んっ? あんまり伸びていませんね~。 ありゃ、不完全燃焼ですよ~。 まぁ、いいです。気にしません。 エロモ-ワールドでは。-PAPAセンセイ、ツカイマシタヨー じゃ~、勝手に、ほい。 見つけましたよ。 私の目はごまかせませんよ~。 ヒータについているものです。 黒髭コケの第2形態ですね~。 んっ? 見えない。 はい、わかりました。 ほい。 もっとわかりずらいですね~。 茎が出て、二股に分かれました。 長い時間、育てていました。 なんか、ブログ内のウワサでは、 第3形態は空を飛ぶ。と言ってましたね。 楽しみです。 . . . . . .。 はい。 それでは次です。 水中矮化実験 の途中経過でっす。 ほい。 ちょっとオークロが邪魔ですね。 上から写真撮りました。 少しの流木と小葉が見えます。 完全に活着したニューラージパールグラスです。 ソイルやテグスを使っていません。 流木自体に根を張りました。 抜こうとすれば、ブチブチ切れます。 液肥は一度も添加していません。 キューバパールグラスと変わらない大きさです。 もちろん、そんな高級水草はありませんので。 ちなみに同じ水槽内の 固形肥料埋めている底床に張っていった葉は、大きい です。 ほい。 THE普通ニューラージです。 興味深いのは、同水槽で生育が違うだけでなく、 ニューラージパールグラスが、葉面からの栄養吸収より、 根からの吸収の方が大きいという結論です。 一般に水草有茎草は、光合成・ 専門用語でいう陽反応(光合成している時に栄養を葉面吸収しATPを作る。) が陰反応(土中から水と一緒に吸収・ミトコンドリア由来)より、 大きい高等植物という考えがありますので、 逆という結果が見て取れます。 ここら辺に

「水草一点突破①-グリーンファンsp.ベリーショート」

ご機嫌うるわしゅう。 ども、特技はこづくり、 Mr.ロビ太でっす。 うん。すでに打ち止めですけど。 ・・・・・。 はい。 久方に水草を買いました。 で、今日はそのお話しでっす。 あ~と、皆さまは水草を買う頻度は どのくらいなのでしょうか? 水槽の大きさなんかで使用量も収納数も 変わるので千差万別でしょうけども。 私は、入れ込んでいた頃は、1ヵ月に 2,3回ぐらいの頻度で大人買いしていました。 なにせ、田舎暮らしが長いのでショップ巡りと いっても5,6件の中を行ったり来たり、 都合があえば、仕事で出張の際に 水草に強いショップへ、うかがってました。 でも、現在では販売されている水草は 結構持っていて、なかなか新種や育てた事の ない種類に遭遇することも少なく、 さらに水草部屋のキャパオーバが、 相まって購入は、半年に1度くらいです。 その他、諸々の事情もありますが、、、。 (好み、状態、そもそもコンプが目標でない等) で、購入水草はコチラ。 ほい。 鉛巻き(笑) 東南アジア便です。 左から、 レッドカボンパ。 ラージナヤス。 グリーンファンsp.ベリーショート。 上記、二つはコメントは特にありません。笑 アピスト水槽に、ドボン。の前に、 沈水用のトリートメント。 ほい。 バケツでポン。 いつか記事になるかな? それはいいんです。 問題はコチラ。 名前が長いんで略します。 グリーベリー。 うん。ダメみたい。 ・・・。 で、そのグリーベリー。- シツコイ。 ネットなんかの書き込みなんかでは、 メチャ嫌われてる感じです。 私も存在は知ってましたけど、スルーでした。 理由: 水草でない。 これ以上の理由は、ない感じでっす。 んで、ホームセンターなんかだと店員も知らない笑 知っている方もいらっしゃいます、もちろん。 そんな水草もどきが、〇ッパイあるんです。いまだに。 で、無垢な購入者が水槽入れたら、 デロンデロン溶ける。汚い。 調べた

「長いというより、ひょろい」

 ご機嫌うるわしゅう。 ロビヲジャパンだす。 どうでも話しですけど、 レイコン水槽?の仮写真を 現像してみました。 プリントしてみると わかる事ってあるんだなと おもいましたとさ。 ・・・・。- ドウデモエエ はい。今夜もイキまっす。 ピャ で、今回は水草に関連はするけど ズレてる、ビオトープ植物と観葉植物?の お話しだっす。 ピャ 皆さん、長いのお好きですか? あ、葉っぱの事でっすよ。 うんうん、色々な意見がありますよね。 ぜひ、お聞きしたいです。 そういう話し大好物w で、 私はあまり好みでなかったりして。笑 自身のアクアリウムにもコウガイモを試験的に 入れてますけど本望ではないかな。 写真はコウガイモ(沈水葉) 細長いのです。 ※手前のチッパイのは関係ありません。 私の浅いアクア歴で見ても、 まず買った事はないです。 細くて長いの。 あ、あった‼ クリプトのバランサエ、レトロスピラリス、 スピラリス、クリスパチュラ。 10歩譲ってウステリアナ。 写真はスピラリスRED。 結構ありましたね(苦笑) けど、水中育成してません。 すべて陸生か水上栽培ですし。 水中に入れないから、めちゃ短いっす。 |д゚)ドキドキ という前振りはこんな感じですけど、 今日はウチにある長くて細いのを、 紹介だす。 で、その前に。 水草類で、細くて長いと言えば、 カヤツリグサ科、イグサ科、イネ科とかですよね。 前提を話しておかないと、 意味不明になってしまいますよね。 では、ビオトープ系からイキまっす。 ピャ えと、真ん中の細いの。 テンツキ (Fimbristylis) カヤツリグサ科テンツキ属 かわええ、花も咲いてます。 あれ? 一発目から、マニアック過ぎました|д゚)笑 ・・・・。 どしどしイキまっす。 さっきのテンツキのとなりのっす。 かなり大きめなので、引き目写真。 スズメノヒエ