ども、こんにち葉。 トムロビです。 先週、鉢植えしたエキノドルス ローズ。 新芽展開を始めました。 あと、1ヵ月ぐらいで、根を 張って、丈夫になるでしょうか。 見守ります。 はい。 今日は、水草ファームさんの 研究です。 まず、本の写真です。 全部、アヌビアスですね。 ステキです。 当時、台湾で最大の大きさの 長榮水族公司さんです。 貴重です。 英名は、エヴァーグリーン・アクアリウムさんです。 聞いたこと、見たことある方、 いらっしゃるかと思います。 私も御社のアヌビアスを持ってます。 日本に入ってくる比較的安価な株は、 多分、こちらから出荷されています。 現在のホームページを確認しましたが、 現在は、アクア用品も扱っていて、 良い感じです。 私もほしいものがありますが、 手続きが不安で、躊躇してます。 では、ちょうど16年前の2000年2月の 記事を読み解きます。 えっと。一つ余談ですが、 今でこそ、安く買えるようになった、 アヌビアスですが、20数年前当時は 私の記憶で、一番安い小さい株でも 1つ2,500円はしてました。 小学生では、手が出なかった記憶が、 あります。 続けましょう。 この本の特集では、 アヌビアス・ナナ・ゴールデンを作って、 売り出すころであった。と記載してます。 黄緑色のナナですね。 今は、黄緑といえば、ヤマサキカズラは 人気ありますかね。 どちらも、サトイモ科なので、似てるのですが、 詳しくはわかりません。 ただの地域変種な気もしなくないですが、 アヌビアスはアフリカだけの自生種ですね。 当時のファームの規模が書かれています。 写真の淡水という地名の方で、2000坪、 南投魚池郷というところで 8000坪って書いてます。 見渡す限り、すべて水草です。(アヌビアス) 他にミクロソラムもやってます。 小種類精鋭です。 そして、記事は続きます。 メリクロン栽培ではなく、株分けで増やしている。 だそうです。 身震いする衝撃です。 三つのファームで、毎月3000...
真っ赤に染まってますねぇ
返信削除まるで久しぶりに女子と話した時のPAPAの顔のようです!
極彩色に水草が染まってましたぁ
削除まるで人前で初めて脱いだ時のRobiの
顔のようでした!
綺麗な風景ですね~(゚∀゚)
返信削除紅葉も進んでる感じですね♪
私は人前で失敗した時に真っ赤になります( *´艸`)
圧巻でしたぁ、一人でしたけど(´*ω*`)
削除水草の紅葉は知ってましたけど、
湿地帯自体の風景が色付くのに感動しましたwミズオトギリがツボミだったので、
見納めですね⤴
人前で粗相は紅くなりますね‼
あっ、失敗でしたぁ((( ;゚Д゚)))イケネ
ホント、水草自生地綺麗ねぇ~(*´∀`*)
返信削除ロビさんが、水草やっててよかったよ!
こんな、おもろい人なかなかいないw
いやぁ、色が全体に淡いんで自分が浮かんでる錯覚におちいりましたよぉw
削除私が女性だったら、一緒に行った男性に抱かれてますね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やだなぁ、おもろさは、ぱみさんには勝てませんよぉwww
これはまた、オモローな場所に・・。
返信削除今日、インドに帰ります。
大変お世話になりました。
また、イーハトーボの広い空の下で遊びたいです。
その時はまたよろしくお願いします。
写真の場所、良かったですよぉ~‼
削除ホントはこちらにお連れしたかったんですけど、例の台風被害で水没と言われてましてあえなく断念してました(+д+)
知人に確認したら曖昧な返事だったのでダメ元で行ったら、こんな感じでしてww
ホシクサ4種+多数の稀少水草を見れました。
是非、またイーハトーヴォへいらっしゃって下さい!また一緒に遊びましょう♪
ありがとうございました‼道中お気をつけて
コレはすごい景色ですね~(*゚∀゚)=3
返信削除名もない湿地 観光名所になっても良さそうな景色ですけど
東北の方はこういうところ多いのかなぁ?
野生の水草のサイクル見るのも楽しそうですね
名もない湿地でないと入れないんです。
削除有名な湿原とか自然公園は、国の天然記念物とか指定なんちょらとかで、許可下りません(+д+)
今回は合法的に手順を踏んで許可もらいましたwメンドイ
足跡ひとつない、ほとんど知る人のない場所でしたぁ( ´∀`)水草の聖地ww
あっ、言い過ぎた(*;゚;艸;゚;)
鹿の聖地ソレワアッテル
東北は外来種を見る事が少ないですし、手付かずの自然は多いかもですね‼
人口少ないんで(+д+)
つかさんも、ハマると思いますよ♪
ウェルカム‼イーハトーヴォ!