スキップしてメイン コンテンツに移動

「 ノクターンなの」

 ご機嫌うるわしゅう。

お勉強は順調。ブログ更新は不調。

ども、トムロビだっす。


昨日は雨の中、庭の

ワイルドストロベリーを収穫して、

家族で頂きました、、、。

・・・ 一粒。

エッ (;'∀')

頑張って分けましたよ、一粒。

ほい。



・・・。

スッペー




はい。

という訳で、引っぱりに引っぱって、

もうビロビロでシワシワなキャン〇マ状態になってる、

水上栽培のラストデーでっす。


もうすでに、ネタ的には終了してますので、

後は、ビアを片手に、軽く聞き流してください。



水上栽培のテクニック


ここからの話しは、少しディープでっす。

俗に言います、ハイマニア向きでっす。

趣味レベルでは、あまり参考になりませんし、

退屈で専門的でっす。

ただ、私の提唱したい、水草の

水無し栽培への足掛かり的な

話しなので、書き記します。


組織培養

組織培養は短期間に効率よく

大量の繁殖させる技術です。

水草含む植物学の研究者や

各ファーム、さらに一部のマニア

(ヨーロッパに多い)間では、

経験豊富な方々が、実績を

残されて今日に至る技術です。

日本でも蘭とかチランジアとか。


 ここで詳しく述べるのは適切で

ないので、概要を書きますと、

M-S培地と呼ばれるモノや寒天培地に

植物の生長点、小片で培養する事です。

簡易的なやり方もありますし、

ベンチなど使う一般の方向けでない

研究などあります。

気になる方がいらっしゃれば

ググッてみても面白いかも知れません。



 それで、何を言いたいかというと、

水上栽培における技術の一つとして、

同時に行っている方がいる事実です。

なぜか?

現在の水草自生地環境が、破壊され

自然種が激減している現実があるからです。

森林伐採やダム建設、少し前の日本でも

同じことをしてたので、想像はつく話しです。


でも、水草はどんどん輸入されてくるぞって、

思われる方も居るでしょう。


それは、研究者やファーム、育種家さんが、

築き上げた、種の保存を享受しているに

過ぎない話しなんです。

採取シッパーの方々は、自生地の

減少が死活問題になるかも知れませんが、

生きていく為含めて、採取してくれています。

その貴重な株を組織培養で増やして、

種を守る、その為の組織培養です。


問題なのは、環境破壊の方です。



植物ホルモン

多種多様なモノがあります。

有名なモノでは、伸長生長促進と

開花誘発に有効なジベレリン。


商品名で園芸にて有名なルートン、

オキシベロンなど。

アクアな話しでは、ADAさんで、

販売されているBIOみずくさの森の

組織培養に使われている旨は、

アクアジャーナルに書かれていました。

オーキシン、サイトカイニン、アブシジン酸

などなど、まだまだあります。



ルートンは、α-ナフチルアセトアミドでっす。

ホームセンターで買えます。



天然由来と合成モノがあります。


 身近なのは、

リンゴから出るエチレンガスです。

果実が早く熟させることで知っている方も

多いと思います。葉ものは老化させます。

余談ですけどエチレンは、石油化学コンビナートで

作られています。ポリエチレン他の原料です。

植物ホルモンでもあるんです。

エチレンガスの吸収はゼオライトです。



 他に以前、記事にした矮化剤とか、

枚挙にいとまが在りません。

モノによっては、結構簡単に手に入ります。

ただし、1つお話ししなければならない事は

植物ホルモンは、皆さんご存知の

農薬だということです。

田んぼで使われる強い農薬とは、

比べられませんがそういう事です。

(量的にも)

もちろん、口に入れる訳でもなく、

毒性のほとんどないモノまでありますから、

取り扱いに気を付ければ大変、

有用な事は事実です。

水槽内にはヤバめ⁈

効果は限定的ですし。

そこら辺は詳しくわかりません。



そして、組織培養との相性が良いという

事で、現在の園芸品種は、

使われていると思って間違いないです。

植物によっての使用量や組み合わせなど、

(効果の有る無し含む)

今後も研究が進んでいく要素です。



※写真は内容に無関係です。




微生物資材

根にとっての重要な要素です。

(根以外もあります。)

根を取り巻く環境は、多彩な種類の

微生物との共生で成り立っています。

40億年前の植物誕生から

長き間の植物生活は水中でした。

4億5000年前に地上植物が現れますが、

それは、微生物との共存する事で、

実現したという説が有力です。


はい。私が、最も水草の水上育成に

興味を示したのはこの部分です。

キーワードは、「菌根菌

他にも微生物資材はありますが、

水上栽培に最も関係すると

思われるのはコレです。

以前の記事で、水中以外で、

水草を育てるメリットを3つ挙げました。

太陽光、薬、空気を使える。

はい。前に説明した空気の部分で

メリットとしたのは、菌根菌を生かす為も

あったんです。


水中では、大きな効果が

期待できません。






菌根菌の説明は、

かなり長くなるので、

ここでは簡単説明します。

土壌中の糸状菌が植物の

根の表面や内部に着生したものを

菌根と言います。

役割は、

「窒素、リン酸を根から

吸収する手伝いして、植物から

炭素化合物をもらい、

自らも生長する」です。








蘭の育成のラン菌はこの事ですし、

マツタケやアミタケなどのキノコも菌根菌です。

トリュフとかもw


菌根菌と共生すると生長促進

効果があります。

空気中の80%が窒素なのに、

植物は気中から、窒素分を

吸収出来ません、ソレを手伝って、

空気中から吸収させる

のが、菌根菌です。



まったく、共生しないアブラナ科の

植物などもあります。

栄養分の吸収が良い植物は

共生しない実験などもあります。



水草で有名なのは、

アオウキクサです。


コレが水陸両用の

水草にどう影響を及ぼすのか、

私は興味が尽きません。



という事でめんどくさい話しを

長々とヤッて、今はヤラなければ

よかったと猛烈に後悔しています。



精も根も、疲れました。

・・・・。


おし。




 でも、これで私が小難しい話しを

するのは、最後です。

今後の記事はフザケタ内容しか、

書きません。

なぜかというと、もうすべての

私の植物知識を出したからです。

もう、何もありません。

スッポンポンです。


あ~と。

水無し栽培は、少しマジメっす。



では✋



おまけ:

トムロビ、ノーマルプレイに

飽きたってよ‼第3弾は、

これでイキまっす。

ほい。




最後まで読んでいただき

 ありがとうございます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

    ↑


久しぶりに、コレネタしたいなぁ

コメント

  1. 組織培養の成分…ホルモン…
    ホルモンはビールと最高の相性という理解で宜しかったでしょうか?w
    真面目な話、知識を活かしてマンヲジシテ水草育成を楽しまれているわけですね。
    アブノーマルぷれい期待しております!

    返信削除
    返信
    1.  そうです。マジメな話しをしてチャンネーに近づき、ホルモン屋で乾杯したビアにマンヲジシテ、
      薬を、、、(;゚д゚)エッ

       現在アブノーマルをどうするか葛藤してますw
      妄想全開してます(笑)

      削除
  2. 正直難しい話はよくわかりませんが、ビールが美味い事だけは確認できました(・ω・)
    週末に例のブツを送らせてもらう予定ですが、トムロビさんに普通な感じで送っても面白みにかけるので、他の方とはちょっと趣向を変えて送らせていただきますw

    返信削除
    返信
    1.  飲まれましたか⁉
      それで良しとしましょう、ビールは旨い。

       ありがとうございます♪
      趣向を変えるんですか、何だろう⁉
      ドキドキしますね。
      実は私、結構、普通ですけど。(;゚д゚)エッ

      削除
  3. 難しすぎて頭から煙が・・・Σ(゚Д゚)
    今後はビンを使うの?
    それとも流木?
    今後の記事も楽しみですね( *´艸`)

    返信削除
    返信
    1.  あ~と。きかんしゃトーマス状態ですね
      ( ´∀`)ポッポー シツレイシマシタ

       いい瓶が手に入りまして(笑)
      7リットル入りますw
      流木もダブルで使います!
      案外、普通になりそうな、、、。
       作成中ですので、少しお待ち下さい
      m(_ _)m
       

      削除
  4. 組織培養・・・ホルモン・・・・菌根・・・・・
    うわっ!(◎_◎;)
    どうしよう・・・理解できる気がしない!(◎_◎;)

    もし必要になったら直にきいちゃお₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾

    返信削除
    返信
    1.  菌根菌(きんこんきん)が水草に、効果あるかは、私の大学での研究テーマですw

       聞かれれば調べますw
      私も解らないか忘れてますので(笑)
       
       

      削除
  5. 組織培養することによって、大量に水草を採集する必要がない、というのは良いですよね。
    ADAのみずくさの森って、ラベルに小さくmade in India って書いてあるんですよね~。

    返信削除
    返信
    1.  これからの水草趣味の根幹だと思います。

       みずくさの森のindia版ですかぁ
      (°∀°)⤴
       以前にブログ内で、japan産やインドネシア産とか、その他いろいろな産地あるよっていう話しが出ました。
       面白いですね、組織培養技術は、優良株の組織と設備、技術者さえいれば、どこでも作れるって話しですね!あとは、輸送コストと人件費の兼ね合いと。
       ADAさんや他の会社に、頑張ってもらって、優良水草を手軽に買える時代になるのが、楽しみでもあります‼

      削除
  6. 大変興味深い内容でした(^-^)
    マジメなトムロビさんもよいですねー♪
    壊れてるトムロビ(褒めてるよ?)
    マジメな学ありのトムロビ教授
    (  ̄▽ ̄)
    ギャップもえ?もえ?たかなー?
    いあ、萌えたかどーだかは置いといて
    素晴らしかったのは間違いない!
    あ、やっぱ 萌えたことにしとこ~っと♪ヽ(´▽`)/
    トムロビ魅力全開の記事でした!
    さっすがぁ~~~(*´∀`*)♪♪♪

    返信削除
    返信
    1.  ええぇぇぇ→‼‼‼‼‼
      完全に萌えてねぇ→(´TωT`)
      こんな内容で萌えられても、ですけど。
      萌えてねぇ→

      もう、えぇ

      (;゚д゚)エッ

      削除
    2. ダジャレ?フフフ
      (  ̄▽ ̄)

      削除
    3. ダジャレです。グヘヘヘ

      削除
  7. 組織培養にホルモンが、うーんムキー(#`皿´)
    もう一度読み直そう。

    知識量ハンパねぇっす!

    そういう知識があって水草育成しててらまた違った楽しみがあるだろうなぁ。
    トムロビさん、本だそう!

    返信削除
    返信
    1.  BAAとかNAなの、アルファベットが沢山ある訳なんです( ;∀;)
      でも、覚えても水槽内の水草育成は、上手くならないんで忘れた方が良いです(笑)
       アクアジャーナルのVol.248に、組織培養と植物ホルモンの記事がありました。いろんな絡みで、私が内容に触れる訳にいかないですけど、参考にするなら、そんな良い記事を読む方が100倍理解が進むと思います(°∀°)
       今回のネタ(水上栽培)は、13年以上前に書かれていた書物から抜粋して改編しました!
       私の知識だけだと10ページも書けないかなぁ
       クマに関する部分を足して良いなら、あと40ページはイケそうですwww

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

「あなたは変われるはずよ」

 今日も掘りましたよ~。 近所の方々から白い眼で見られても、 私は掘りますよ~。‐ 残り3000×2800×500 . . . . . .。  ごきげんよう。ミスタ ポポです。 はい。 今日は、定例水換えデーです。 やった~。トリミング大好き。 んっ? あんまり伸びていませんね~。 ありゃ、不完全燃焼ですよ~。 まぁ、いいです。気にしません。 エロモ-ワールドでは。-PAPAセンセイ、ツカイマシタヨー じゃ~、勝手に、ほい。 見つけましたよ。 私の目はごまかせませんよ~。 ヒータについているものです。 黒髭コケの第2形態ですね~。 んっ? 見えない。 はい、わかりました。 ほい。 もっとわかりずらいですね~。 茎が出て、二股に分かれました。 長い時間、育てていました。 なんか、ブログ内のウワサでは、 第3形態は空を飛ぶ。と言ってましたね。 楽しみです。 . . . . . .。 はい。 それでは次です。 水中矮化実験 の途中経過でっす。 ほい。 ちょっとオークロが邪魔ですね。 上から写真撮りました。 少しの流木と小葉が見えます。 完全に活着したニューラージパールグラスです。 ソイルやテグスを使っていません。 流木自体に根を張りました。 抜こうとすれば、ブチブチ切れます。 液肥は一度も添加していません。 キューバパールグラスと変わらない大きさです。 もちろん、そんな高級水草はありませんので。 ちなみに同じ水槽内の 固形肥料埋めている底床に張っていった葉は、大きい です。 ほい。 THE普通ニューラージです。 興味深いのは、同水槽で生育が違うだけでなく、 ニューラージパールグラスが、葉面からの栄養吸収より、 根からの吸収の方が大きいという結論です。 一般に水草有茎草は、光合成・ 専門用語でいう陽反応(光合成している時に栄養を葉面吸収しATPを作る。) が陰反応(土中から水と一緒に吸収・ミトコンドリア由来)より、 大きい高等植物という考えがありますので、 逆という結果が見て取れます。 ここら辺に

「水草一点突破①-グリーンファンsp.ベリーショート」

ご機嫌うるわしゅう。 ども、特技はこづくり、 Mr.ロビ太でっす。 うん。すでに打ち止めですけど。 ・・・・・。 はい。 久方に水草を買いました。 で、今日はそのお話しでっす。 あ~と、皆さまは水草を買う頻度は どのくらいなのでしょうか? 水槽の大きさなんかで使用量も収納数も 変わるので千差万別でしょうけども。 私は、入れ込んでいた頃は、1ヵ月に 2,3回ぐらいの頻度で大人買いしていました。 なにせ、田舎暮らしが長いのでショップ巡りと いっても5,6件の中を行ったり来たり、 都合があえば、仕事で出張の際に 水草に強いショップへ、うかがってました。 でも、現在では販売されている水草は 結構持っていて、なかなか新種や育てた事の ない種類に遭遇することも少なく、 さらに水草部屋のキャパオーバが、 相まって購入は、半年に1度くらいです。 その他、諸々の事情もありますが、、、。 (好み、状態、そもそもコンプが目標でない等) で、購入水草はコチラ。 ほい。 鉛巻き(笑) 東南アジア便です。 左から、 レッドカボンパ。 ラージナヤス。 グリーンファンsp.ベリーショート。 上記、二つはコメントは特にありません。笑 アピスト水槽に、ドボン。の前に、 沈水用のトリートメント。 ほい。 バケツでポン。 いつか記事になるかな? それはいいんです。 問題はコチラ。 名前が長いんで略します。 グリーベリー。 うん。ダメみたい。 ・・・。 で、そのグリーベリー。- シツコイ。 ネットなんかの書き込みなんかでは、 メチャ嫌われてる感じです。 私も存在は知ってましたけど、スルーでした。 理由: 水草でない。 これ以上の理由は、ない感じでっす。 んで、ホームセンターなんかだと店員も知らない笑 知っている方もいらっしゃいます、もちろん。 そんな水草もどきが、〇ッパイあるんです。いまだに。 で、無垢な購入者が水槽入れたら、 デロンデロン溶ける。汚い。 調べた

「長いというより、ひょろい」

 ご機嫌うるわしゅう。 ロビヲジャパンだす。 どうでも話しですけど、 レイコン水槽?の仮写真を 現像してみました。 プリントしてみると わかる事ってあるんだなと おもいましたとさ。 ・・・・。- ドウデモエエ はい。今夜もイキまっす。 ピャ で、今回は水草に関連はするけど ズレてる、ビオトープ植物と観葉植物?の お話しだっす。 ピャ 皆さん、長いのお好きですか? あ、葉っぱの事でっすよ。 うんうん、色々な意見がありますよね。 ぜひ、お聞きしたいです。 そういう話し大好物w で、 私はあまり好みでなかったりして。笑 自身のアクアリウムにもコウガイモを試験的に 入れてますけど本望ではないかな。 写真はコウガイモ(沈水葉) 細長いのです。 ※手前のチッパイのは関係ありません。 私の浅いアクア歴で見ても、 まず買った事はないです。 細くて長いの。 あ、あった‼ クリプトのバランサエ、レトロスピラリス、 スピラリス、クリスパチュラ。 10歩譲ってウステリアナ。 写真はスピラリスRED。 結構ありましたね(苦笑) けど、水中育成してません。 すべて陸生か水上栽培ですし。 水中に入れないから、めちゃ短いっす。 |д゚)ドキドキ という前振りはこんな感じですけど、 今日はウチにある長くて細いのを、 紹介だす。 で、その前に。 水草類で、細くて長いと言えば、 カヤツリグサ科、イグサ科、イネ科とかですよね。 前提を話しておかないと、 意味不明になってしまいますよね。 では、ビオトープ系からイキまっす。 ピャ えと、真ん中の細いの。 テンツキ (Fimbristylis) カヤツリグサ科テンツキ属 かわええ、花も咲いてます。 あれ? 一発目から、マニアック過ぎました|д゚)笑 ・・・・。 どしどしイキまっす。 さっきのテンツキのとなりのっす。 かなり大きめなので、引き目写真。 スズメノヒエ