スキップしてメイン コンテンツに移動

「ドライはやっぱスーパーがええ」

 ご機嫌うるわしゅう。

うゆしわるうんげきご。

あ、回文にならないや。


・・・・。


ども、ビロリ禁だす。


はい。

早速ですが、ウチの

雨季乾季水槽のその後だす。


雨季に入って50日目。

ほい。



水がガマン出来ないくらい、

きったなくなりました。


なので掃除がてらの、

水換え&中身を調査だす。

え~と、水草は順調でっす。

見た目に生長した感じは

ありません。

および、微〇に変化は

ニューパールグラスが沈水葉っぽくなった。

あと、昨年から育ててたスターレンジの

実生株が消えました(笑)

やっぱし、自家実生株は弱くなっちゃいます。

まだまだ育成の伸びしろありますよ、私。


アヌビアスナナも古葉が枯れたっぽい。


ということで、少し写真ギャラリっす。



水中。





水中。






石上。

あれ、初お披露目かも。

「ろび草4号機」





水上。





石上。

「ろび草3号機」





水上。

コハシダシダかな?メイビー





マイワイフの実家猫。





水上。





水上。




石上。


ま、こんなところで。

きっちゃないから自粛で

写真サイズチッパイ。



で、コレをこう。

ほい。









水ヌキですが、

床から低い位置に設置しましたので、

サイフォンして30分くらいかかります。

イレるのは10分くらい。


- ヘンナイミニトラエナイ


で、思った事は1ヵ月に一度は

水換えしようねと。


で、気になるpHですが。

ほい。



6.0。

あんまり下がってませんでした。

3点代だったらどうしようかと

思ってましたが。

元水の水道水は7.4っす。


これは多分、底石に使っている軽石の

おかげのような気がします。

カルシウムとかなんかが溶けだして、

中性~弱酸性に保ってるかなと。

メイビー

違うかも。

検査紙を買ってないので、硬度測れない。

腐葉土も使ってない事も良かったかなと。

ブラックウォータも気にならない程度っす。


でも、スターレンジ5種類入ってますが、

普通に生育してます。

やはり、抽水だとpHは無視出来そうっす。



その事でおもろい事も分かりました。

5種類は、ベレン、サンガブリエル、サンフランシスコ、

タパウアウ、サンパウロを入れていましたが、

細葉のベレンだけが水中から上がってこなく

水中で育つという結果に。


考察すると、細葉は流速の負荷にならない

ように進化したモノと言われていますけど、

陸生が強いスターレンジも細葉系のベレンは

水中に特化しているかもという仮説っす。


うん、まったく的外れかも。


1年やれば、解るかも知れません。



ムッキムキの抽水葉のサンガブリエル。






チッパイ抽水葉を出すタパウアウ。





ほとんど、水面に顔を

出さなかったベレン。

葉が一番細いっす。




いつか、経過記事を書くかも。




あと、気づいた点が何点かありましたが、

特に気になったのは、

ミズゴケの痛みはそんなでもない事っす。

止水で、無加温、生体なしでしたが、

デトリは少しあったモノの取り除くと

まだイケそうです。

それでも1年経てば全交換はしますが。



あと、ミズゴケと一緒に使っているヤシガラは、

ヘタってます。

予測どおりです。

間接太陽光で緑藻もほとんど出ず、

微生物の発生もありません。


水入れ当初に陸生の藍藻は

浮いて来ましたが、

ほぼ生長は見られず。

水中に強いタイプではないようです。

過酸化水素は有効でした。


もひとつ、嬉しい事がありました。

ほい。



きったないガラスじゃないですよ。

その下の石から、

植えていないのにミズワラビと

アルテルナンテラっぽいのが発芽。

なんで?


紛れた?

いやいや、ウチにあるミズワラビは

アメリカンスプライトしかないでっす。

アルテルナンテラはAlexはありますが。


あと、石上に赤いロタラ。

ほい。



何の種か沈水にして、

確かめたいところです。

サンタレンドワーフの生き残りだったらイイな。


と思ってる内に水換え終了。


ほい。



あと、約1ヵ月雨季ですが、

やはり乾季(ドライ)に生長するのが水草だなと、

考えさせられました。


あぁ、楽しかった。



✋゛



最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

   ⇓

タイトルが降ってこない。

コメント

  1. やっぱり水換えは必要ですよね(;^ω^)
    コケも藍藻くらいで済むなら楽ですねww

    スターレンジの経過と1年後に
    どんなデータが完成するのか
    楽しみにしてますね♪

    返信削除
    返信
    1. 無肥料は楽な管理の代名詞ですね♪
      ホント、何も出ないっす(ФωФ)
      生長もしませんが(笑)
      陸生自体はもっと出ません。
      生長しますし。

      雨季のメリットが見出だせないかも知れないかも⁉
      も少し、様子見します。
      次の雨季(7~9月)が恐いかも((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

      予測は出来ますけど、データと結果が最も大事すからね、ガンバります(ФωФ)

      削除
  2. こういう正体不明の新芽が出てきたら期待しますねえ。
    うちのスターレンジは溶けました。
    最初から8割腐ってたのは立て直せなかった。。。

    そういえば、トムロビさんの助言頂いてタチモ抽水化始めました。
    しばらく育てて再び美しい沈水葉なるか!?
    ヤナギスブタも復活させたいけど抽水化できない草w

    返信削除
    返信
    1. 勝手に生えてくる楽しみは、この趣味では何事にも変えられないと思いますww
      オモシロイです♪

      スターレンジは入荷時の状態次第なところありますね!
      私はハイグロピンナティフィダで痛い目にあいました。
      陸生で調子上げてから、水槽に入れたら簡単に育つという(笑)
      スターレンジも同じだなぁという印象です。かなり湿性向きはありますがw

      こちらのフィールドではタチモは水深3㎝くらいにあるんですよね‼横向き沈水の。
      抽水を見た事がなく経験不足です。
      ちなみにウチのはまだ殖芽のまま沈んでいますw
      水深が深すぎなのか?、温度反応スイッチが入らないのか?
      ヤナギスブタは抽水というか、水が干上がると枯れるイメージがありますよね。ブリクサ類は一年草な挙動をどう対応するかですかね⁉
      頑張っても長い年月は維持出来ないのかも知れませんね。私は10株以上は溶かしてます、もうやらないかもです(笑)

      削除
  3. スターレンジかわええ(о´∀`о)
    水抜き大変ですよねw
    PAPAは吸って抜いてるんですけど
    水深が5センチだけど水槽自体はhiタイプなんでなかなか抜けてくれません(O_O)
    アクアリウムの水に比べると大変不味いです(笑)
    水苔味とカビ?ww

    返信削除
    返信
    1. スターレンジは種類も多いし、おっしゃるとおりで、かわえぇです(*`ω´*)
      花は地味ですけど、、、

      ウチもHiのベゴニウムがあるから、その気持ちよく分かりますよ( ゚Д゚)ゞ
      うん。マズイね。
      マズイというか、キケンな感じ⁉
      バクテリアという名の細菌を感じる、、、
      ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

      削除
  4. ビールかと思ってたらちゃんと最後に繋がってましたねw

    もう50日も経過してたんですねぇ。
    楽しそうだなぁ…、うちのもやりたいなぁ…
    でもストックないから溶けたらショックで自分も溶けちゃうなぁ。とか。
    ロビさんの実験をもう少し見守ってから挑戦してみますww

    返信削除
    返信
    1. 最後に書きましたけど、タイトルが天から降ってこなくてですねぇ(ーдー)
      私がブレインで考えましたよ、タイトルww
      今までは書き終るころには、タイトルが出たんですがw
      スランプでしょうか?笑

      そうっすね‼
      も少し、生暖かく見守ってくだちい‼
      夏頃には、やらかしそうっす( ゚д゚)ポカーン

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

「あなたは変われるはずよ」

 今日も掘りましたよ~。 近所の方々から白い眼で見られても、 私は掘りますよ~。‐ 残り3000×2800×500 . . . . . .。  ごきげんよう。ミスタ ポポです。 はい。 今日は、定例水換えデーです。 やった~。トリミング大好き。 んっ? あんまり伸びていませんね~。 ありゃ、不完全燃焼ですよ~。 まぁ、いいです。気にしません。 エロモ-ワールドでは。-PAPAセンセイ、ツカイマシタヨー じゃ~、勝手に、ほい。 見つけましたよ。 私の目はごまかせませんよ~。 ヒータについているものです。 黒髭コケの第2形態ですね~。 んっ? 見えない。 はい、わかりました。 ほい。 もっとわかりずらいですね~。 茎が出て、二股に分かれました。 長い時間、育てていました。 なんか、ブログ内のウワサでは、 第3形態は空を飛ぶ。と言ってましたね。 楽しみです。 . . . . . .。 はい。 それでは次です。 水中矮化実験 の途中経過でっす。 ほい。 ちょっとオークロが邪魔ですね。 上から写真撮りました。 少しの流木と小葉が見えます。 完全に活着したニューラージパールグラスです。 ソイルやテグスを使っていません。 流木自体に根を張りました。 抜こうとすれば、ブチブチ切れます。 液肥は一度も添加していません。 キューバパールグラスと変わらない大きさです。 もちろん、そんな高級水草はありませんので。 ちなみに同じ水槽内の 固形肥料埋めている底床に張っていった葉は、大きい です。 ほい。 THE普通ニューラージです。 興味深いのは、同水槽で生育が違うだけでなく、 ニューラージパールグラスが、葉面からの栄養吸収より、 根からの吸収の方が大きいという結論です。 一般に水草有茎草は、光合成・ 専門用語でいう陽反応(光合成している時に栄養を葉面吸収しATPを作る。) が陰反応(土中から水と一緒に吸収・ミトコンドリア由来)より、 大きい高等植物という考えがありますので、 逆という結果が見て取れます。 ここら辺に

「水草一点突破①-グリーンファンsp.ベリーショート」

ご機嫌うるわしゅう。 ども、特技はこづくり、 Mr.ロビ太でっす。 うん。すでに打ち止めですけど。 ・・・・・。 はい。 久方に水草を買いました。 で、今日はそのお話しでっす。 あ~と、皆さまは水草を買う頻度は どのくらいなのでしょうか? 水槽の大きさなんかで使用量も収納数も 変わるので千差万別でしょうけども。 私は、入れ込んでいた頃は、1ヵ月に 2,3回ぐらいの頻度で大人買いしていました。 なにせ、田舎暮らしが長いのでショップ巡りと いっても5,6件の中を行ったり来たり、 都合があえば、仕事で出張の際に 水草に強いショップへ、うかがってました。 でも、現在では販売されている水草は 結構持っていて、なかなか新種や育てた事の ない種類に遭遇することも少なく、 さらに水草部屋のキャパオーバが、 相まって購入は、半年に1度くらいです。 その他、諸々の事情もありますが、、、。 (好み、状態、そもそもコンプが目標でない等) で、購入水草はコチラ。 ほい。 鉛巻き(笑) 東南アジア便です。 左から、 レッドカボンパ。 ラージナヤス。 グリーンファンsp.ベリーショート。 上記、二つはコメントは特にありません。笑 アピスト水槽に、ドボン。の前に、 沈水用のトリートメント。 ほい。 バケツでポン。 いつか記事になるかな? それはいいんです。 問題はコチラ。 名前が長いんで略します。 グリーベリー。 うん。ダメみたい。 ・・・。 で、そのグリーベリー。- シツコイ。 ネットなんかの書き込みなんかでは、 メチャ嫌われてる感じです。 私も存在は知ってましたけど、スルーでした。 理由: 水草でない。 これ以上の理由は、ない感じでっす。 んで、ホームセンターなんかだと店員も知らない笑 知っている方もいらっしゃいます、もちろん。 そんな水草もどきが、〇ッパイあるんです。いまだに。 で、無垢な購入者が水槽入れたら、 デロンデロン溶ける。汚い。 調べた

「長いというより、ひょろい」

 ご機嫌うるわしゅう。 ロビヲジャパンだす。 どうでも話しですけど、 レイコン水槽?の仮写真を 現像してみました。 プリントしてみると わかる事ってあるんだなと おもいましたとさ。 ・・・・。- ドウデモエエ はい。今夜もイキまっす。 ピャ で、今回は水草に関連はするけど ズレてる、ビオトープ植物と観葉植物?の お話しだっす。 ピャ 皆さん、長いのお好きですか? あ、葉っぱの事でっすよ。 うんうん、色々な意見がありますよね。 ぜひ、お聞きしたいです。 そういう話し大好物w で、 私はあまり好みでなかったりして。笑 自身のアクアリウムにもコウガイモを試験的に 入れてますけど本望ではないかな。 写真はコウガイモ(沈水葉) 細長いのです。 ※手前のチッパイのは関係ありません。 私の浅いアクア歴で見ても、 まず買った事はないです。 細くて長いの。 あ、あった‼ クリプトのバランサエ、レトロスピラリス、 スピラリス、クリスパチュラ。 10歩譲ってウステリアナ。 写真はスピラリスRED。 結構ありましたね(苦笑) けど、水中育成してません。 すべて陸生か水上栽培ですし。 水中に入れないから、めちゃ短いっす。 |д゚)ドキドキ という前振りはこんな感じですけど、 今日はウチにある長くて細いのを、 紹介だす。 で、その前に。 水草類で、細くて長いと言えば、 カヤツリグサ科、イグサ科、イネ科とかですよね。 前提を話しておかないと、 意味不明になってしまいますよね。 では、ビオトープ系からイキまっす。 ピャ えと、真ん中の細いの。 テンツキ (Fimbristylis) カヤツリグサ科テンツキ属 かわええ、花も咲いてます。 あれ? 一発目から、マニアック過ぎました|д゚)笑 ・・・・。 どしどしイキまっす。 さっきのテンツキのとなりのっす。 かなり大きめなので、引き目写真。 スズメノヒエ