スキップしてメイン コンテンツに移動

「シダミライ」







ご機嫌よござんすか。


ども、水草ドワーフのトムロビだす。


あ、おかげさまで腰よくなりました。

あまり動かないんで、床に

活着しないか心配しましたが、

どうやら根は生えてこなかったようでっす。



・・・・。



あの~、、、。

タイトルに意味なんてないからね(; ・`д・´)ドキドキ







はい。

というくだりから始まりました、マンテ。



予告どおり、やりまっす。




シダ       ・・・ミライ。




 え~と、アクアリウムでシダというと、

まぁ、十中八九でミクロソリウムって、

感じでしょうか?(正式にはミクロソラム

またはミクロソリム)




いやいや、ボルビティスでしょ、とか

スプライトとかもあるでしょうか。






マニアックな方々は、アゾラとか

イソエテスですか。


結構、水中に導入できる種類は

ありまっす。


業界通な方々が、期待している

ヒメノフィルム(コケシノブ科コケシノブ属)を

初め、クレピドマネス(アオホラゴケ属)や

ブレクナム(シシガシラ科ヒリュウシダ属)も

今後、大きく開発(生産・流通)が

あるかもしれません。



それはどうでもよい話しでした。


で、シダの増やし方は、

水中だと栄養繁殖しかないと

思われている方。



正解でっす。



シダは維管束植物の中で

唯一、花を咲かせません。

種がないので種で増えません。


その代わりに、胞子を作ります。


で、流れはこうです。

シダが胞子嚢(ほうしのう・胞子が入ってる部分)→

胞子 →  前葉体 →  卵と精子出来る。

→ 卵(造卵器)に精子が泳いでたどり着く。

→ 発芽。シダとなる。


はい。かなりはしょりましたが、そんな感じっす。


で、ポイントは胞子がどれほど飛ぶのかと

水分(湿っている)の有り無し。


栄養繁殖との違いは、数です。

環境さえ合えば、

胞子からの増え方は尋常でないです。



栄養繁殖を1とすれば、100ぐらい、

1回で違います。



が、実際にはそんなに増えれません。

生育環境が狭いんです。

日本に住んでいると温暖湿潤で、

冬がありますから冷涼です。


シダが最も好む環境なんです。

シダの世界分布で種類数を見れば

一目瞭然です。

熱帯雨林より多いです。



という訳で日本はシダ大国です。

開発が進んで自生地は減りましたが、

海外を見ても水(淡水)が豊かにある

場所はそう多くありません。


が、シダを園芸でやっている方って、

多くありません。


あと、水生のシダを陸生や

抽水で繁殖までさせている個人等も。



何故か?



繁殖部分に不人気な事が、

関係しているんです。



 胞子嚢群(ソーラス)がキモい。



ウソのような本当の話しです。


シダの葉の裏側についている。

胞子嚢群(ソーラス)。


これが生理的に受け付けない方が、

多いっす。

ブツブツ感?


悲しいかな、シダ。


という私も鳥肌立ちながら

育てていた時期もあります。


私の妻はそれが嫌で、

誘っても山に入りません。笑





と、話しが訳わからなくなったので、

ここでまとめたいと思います。



水中で育てるシダは、

ソーラスが見えないから

かわええ。




・・・・。


おし、決まった。




✋゛






いつの間にか水中で発芽していた

ボルビティス ヒュデロティ






初公開。

ヒメミズニラ。水中で10㎝くらい。

特殊で、大胞子と小胞子の2つを持つ

シダです。






先日の記事のコレ。

わかりました。

ウチに勝手に生えてくる陸生シダでした。

オシダ科のシダっす。

ドリォプテリスの仲間。


これ。



部屋の至るところから発芽します。

その内、家中、、、、。

妻にバレる((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

   ⇑

ソーラス写真は自粛しまっす。

検索しても出ます。

が、よりキモいのが見たい方は

メールかLINEでソーラス見せろ‼って、

連絡下さい。

個人的に送信しまっす。笑

トリハダ ミノル

コメント

  1. ググってきた( ゚д゚ )
    十分きもかったですw
    もしこれが手にできたらどうしよう・・・って考えたら怖いです。
    まぁ考えなかったですけどもw
    100倍・・・・・
    ・・・・
    ・・・・
    すげぇぇぇぇ!(◎_◎;)

    返信削除
    返信
    1. うん。きもいっすw
      自室で発見した時は一瞬、時間が止まります(+д+)

      100倍プラス栄養繁殖分があるので、増やそうと思えばすげぇ事になるんでしょうね(笑)

      削除
  2. シダ・・・ミライって・・・( *´艸`)
    120cm水槽の水上をシダ系で
    モサモサ(照明の邪魔にならない程度)に
    したいんですよね~(;^ω^)
    あと最近水中のミクロソがシダ病に・・・
    見つけたらすぐにカットしてるけど
    レイアウト変えないといけないかな・・・
    水温は年中25℃なんだけどなぁ・・・

    返信削除
    返信
    1. シダは魅力な種類が豊富ですからねぇ‼
      流行モノは価格がめちゃ騰がりますけど、
      探せばかっちぇぇのありますよ( ゚д゚)ポカーン

      シダ病はアクアリウムでしか出ないんですよね(+д+)一長一短ですねぇww
      水温が25℃はシダにはどうなんでしょうね⁉
      岩手に生えているシダは、夏は部屋置きするとヘナヘナになりますけどw
      熱帯雨林モノはわからんちんです(´TωT`)

      削除
  3. ヒメミズニラ!
    こちらのフィールドにはない。。。というか、ミズニラの仲間は似ていて判別できませんw
    胞子といえば、サンショウモは葉の裏側に胞子嚢作って大量にバラマキますねえ。
    ビオトープが一時期粒々だらけになりますww

    返信削除
    返信
    1. 写真を出すか出さないか悩むところでしたが、出しましたw
      抽水だと5㎝未満です。暑さにも寒さにも強くて、増えない、大きくならないと魅力しかないです♪人気はないですけど、、、

      ウキゴケ類は色々な意味で苦労しますね。
      あ、アクアリウムだと蘚類、苔類も同じですね(ФωФ)
      ハタケゴケが好きです♪手間かからないのでw

      削除
  4. シダミライはブツブツのイボイボが好きってことですか!
    了解しました!w
    水中育成可で小型のシダミライ探しております。
    思い当たるの有ればご教授いただけますと幸いです。

    返信削除
    返信
    1. シダミライ、ひろってもらってありがとうございますm(__)m
      何にも言われないから、ドキドキしちゃいましたぁ(;´Д`)ハァハァ

      水中で維持出来るのなら、クレピドマネスとかトリコマネスなんかのコケシノブの仲間がエビをやってる方々に人気があるみたいですね♪ ほぼ生長しないそうです(笑)

      で、生長して小型のままとなると随分昔になりますけど、ボルビティスsp.2002ていうのがありました‼ ギニア便で2002年に来た水草っす。葉が10㎝ぐらいの変わり種でしたぁ(ーдー)
      今も維持しているショップや個人が居るのか不明っすwその後輸入されたのかなぁ

      あと、アメリカンスプライト・ベトナムっていう多国籍な水草はマザーリーフは背がたかくなりますけど、子株は長い期間小さく維持出来ました。
      ミクロソラム酒のスモールリーフも葉が10㎝くらいっすね(*´▽`*)ゞ

      シダミライも形の好みありますね。
      ボクモチッパイノダイスキ(意味不明)

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

「あなたは変われるはずよ」

 今日も掘りましたよ~。 近所の方々から白い眼で見られても、 私は掘りますよ~。‐ 残り3000×2800×500 . . . . . .。  ごきげんよう。ミスタ ポポです。 はい。 今日は、定例水換えデーです。 やった~。トリミング大好き。 んっ? あんまり伸びていませんね~。 ありゃ、不完全燃焼ですよ~。 まぁ、いいです。気にしません。 エロモ-ワールドでは。-PAPAセンセイ、ツカイマシタヨー じゃ~、勝手に、ほい。 見つけましたよ。 私の目はごまかせませんよ~。 ヒータについているものです。 黒髭コケの第2形態ですね~。 んっ? 見えない。 はい、わかりました。 ほい。 もっとわかりずらいですね~。 茎が出て、二股に分かれました。 長い時間、育てていました。 なんか、ブログ内のウワサでは、 第3形態は空を飛ぶ。と言ってましたね。 楽しみです。 . . . . . .。 はい。 それでは次です。 水中矮化実験 の途中経過でっす。 ほい。 ちょっとオークロが邪魔ですね。 上から写真撮りました。 少しの流木と小葉が見えます。 完全に活着したニューラージパールグラスです。 ソイルやテグスを使っていません。 流木自体に根を張りました。 抜こうとすれば、ブチブチ切れます。 液肥は一度も添加していません。 キューバパールグラスと変わらない大きさです。 もちろん、そんな高級水草はありませんので。 ちなみに同じ水槽内の 固形肥料埋めている底床に張っていった葉は、大きい です。 ほい。 THE普通ニューラージです。 興味深いのは、同水槽で生育が違うだけでなく、 ニューラージパールグラスが、葉面からの栄養吸収より、 根からの吸収の方が大きいという結論です。 一般に水草有茎草は、光合成・ 専門用語でいう陽反応(光合成している時に栄養を葉面吸収しATPを作る。) が陰反応(土中から水と一緒に吸収・ミトコンドリア由来)より、 大きい高等植物という考えがありますので、 逆という結果が見て取れます。 ここら辺に

「水草一点突破①-グリーンファンsp.ベリーショート」

ご機嫌うるわしゅう。 ども、特技はこづくり、 Mr.ロビ太でっす。 うん。すでに打ち止めですけど。 ・・・・・。 はい。 久方に水草を買いました。 で、今日はそのお話しでっす。 あ~と、皆さまは水草を買う頻度は どのくらいなのでしょうか? 水槽の大きさなんかで使用量も収納数も 変わるので千差万別でしょうけども。 私は、入れ込んでいた頃は、1ヵ月に 2,3回ぐらいの頻度で大人買いしていました。 なにせ、田舎暮らしが長いのでショップ巡りと いっても5,6件の中を行ったり来たり、 都合があえば、仕事で出張の際に 水草に強いショップへ、うかがってました。 でも、現在では販売されている水草は 結構持っていて、なかなか新種や育てた事の ない種類に遭遇することも少なく、 さらに水草部屋のキャパオーバが、 相まって購入は、半年に1度くらいです。 その他、諸々の事情もありますが、、、。 (好み、状態、そもそもコンプが目標でない等) で、購入水草はコチラ。 ほい。 鉛巻き(笑) 東南アジア便です。 左から、 レッドカボンパ。 ラージナヤス。 グリーンファンsp.ベリーショート。 上記、二つはコメントは特にありません。笑 アピスト水槽に、ドボン。の前に、 沈水用のトリートメント。 ほい。 バケツでポン。 いつか記事になるかな? それはいいんです。 問題はコチラ。 名前が長いんで略します。 グリーベリー。 うん。ダメみたい。 ・・・。 で、そのグリーベリー。- シツコイ。 ネットなんかの書き込みなんかでは、 メチャ嫌われてる感じです。 私も存在は知ってましたけど、スルーでした。 理由: 水草でない。 これ以上の理由は、ない感じでっす。 んで、ホームセンターなんかだと店員も知らない笑 知っている方もいらっしゃいます、もちろん。 そんな水草もどきが、〇ッパイあるんです。いまだに。 で、無垢な購入者が水槽入れたら、 デロンデロン溶ける。汚い。 調べた

「長いというより、ひょろい」

 ご機嫌うるわしゅう。 ロビヲジャパンだす。 どうでも話しですけど、 レイコン水槽?の仮写真を 現像してみました。 プリントしてみると わかる事ってあるんだなと おもいましたとさ。 ・・・・。- ドウデモエエ はい。今夜もイキまっす。 ピャ で、今回は水草に関連はするけど ズレてる、ビオトープ植物と観葉植物?の お話しだっす。 ピャ 皆さん、長いのお好きですか? あ、葉っぱの事でっすよ。 うんうん、色々な意見がありますよね。 ぜひ、お聞きしたいです。 そういう話し大好物w で、 私はあまり好みでなかったりして。笑 自身のアクアリウムにもコウガイモを試験的に 入れてますけど本望ではないかな。 写真はコウガイモ(沈水葉) 細長いのです。 ※手前のチッパイのは関係ありません。 私の浅いアクア歴で見ても、 まず買った事はないです。 細くて長いの。 あ、あった‼ クリプトのバランサエ、レトロスピラリス、 スピラリス、クリスパチュラ。 10歩譲ってウステリアナ。 写真はスピラリスRED。 結構ありましたね(苦笑) けど、水中育成してません。 すべて陸生か水上栽培ですし。 水中に入れないから、めちゃ短いっす。 |д゚)ドキドキ という前振りはこんな感じですけど、 今日はウチにある長くて細いのを、 紹介だす。 で、その前に。 水草類で、細くて長いと言えば、 カヤツリグサ科、イグサ科、イネ科とかですよね。 前提を話しておかないと、 意味不明になってしまいますよね。 では、ビオトープ系からイキまっす。 ピャ えと、真ん中の細いの。 テンツキ (Fimbristylis) カヤツリグサ科テンツキ属 かわええ、花も咲いてます。 あれ? 一発目から、マニアック過ぎました|д゚)笑 ・・・・。 どしどしイキまっす。 さっきのテンツキのとなりのっす。 かなり大きめなので、引き目写真。 スズメノヒエ