スキップしてメイン コンテンツに移動

「冷えたの」




ご機嫌うるわしゅう。

いやぁ、気温があかん事になってます。

計画が進まない。

雨降る言うんで、

いろいろ準備してたのに、

結局、小雨で終了。


いえ、あるんですよ、東北は‼

夏がダラダラと続いて、

秋なしで冬突入。



10月のキノコと、11月の苔取りだけは、

楽しみたいっす。



・・・・。


で、異常気象が続くので、

ちょっと、水草を見に行く訳でっす。


はい。ヤリません、続き。


・・・。






8月某日。

涼しくなりそうな写真をピュッと。


ほい。



近所の池。

見渡すところ、全部ハス。

ハス臭しか、しません。

見ごろでした。

一人でチャリこいで行きまっす。

で、池廻りを歩いて、ほい。



ふうぅ、フィトンチット出てる~。


(実際はクモの巣が、

身体中にまとわりついて、

癒しどころでありません。)






歩けど、歩けどハス。

少し離れていて、種類はわかりません。




ここからダイジェストで。




春先に大変お世話になってるタラの木。

タラの芽を美味しくいただいております。

また、来春もお願いしますm(__)m


こんな用水路も、ほい。



農薬で、水草壊滅してます。



 ちなみに私が岩手に来てから、

一度もワイルドメダカを見てません。

悲惨です。






ヒシ。

左ナナメ上にブルーギルのちっちゃいの居ます。



で、ハスゾーンを抜けるとほい。



奥のハス以外で黄緑色は、

すべてヒシ。



で、抜けて水面が見えるスペースに、ほい。



水面にちょこちょこ浮いてるのが、

ヒルムシロ。

日本産のポタモゲトン。

もう時期は終わりです。



という事で、そこそこ大きめの池ですが、

水草は3種類だけ。

なぜでしょうか⁈

正解は黒ヒゲ対処の記事の後に、

発表でっす。

黒ヒゲコケにも関係します。



 あぁ、なんか暑い日の写真なので、

さらに暑くなりました。



場所を変えて涼しい所を、ほい。



山に来ました、自宅から

100km。子供たちが、

飽きて大変です。

しかも、何があるのか通行止め。

で、しょうがないので、車を降ります。



・・・。


ん?


臭う。



・・・。


クンクン



・・・。


アレじゃないっす。


でも、獣臭。シカかサルかイノシシか。




途中で、

家畜のヤギとキツネ、

道路を渡るハダカのオジサンを、

見ましたがソレでもない(笑)

※子供達、大爆笑。





 うん。今日はやめよう。

というか、目的地は、

ここから後、

20kmあります。

子供連れては最初から、

無理っす。




 で、横の湧き水付近を、

一人散策。


薄暗いのと、虫がスゴイっす。

昨日、お酒をいただいたので、

虫も、寄ってきます。



 でも、負けません。

探します。



で、2秒で発見。エッ



ほい。














ブレまくってますが、

虫に襲われてます。

さらに、獣が近くに居ます。

アチラからは、私は丸見えでっす。


久しぶりの恐怖。



という事で、ブレブレ写真を撮った

私の心境をご察し下さい。



で、こんな水草がありました。

ほい。



アブラナ科のなんかかな。

完全沈水葉でしたが、

シマウリクサか、ミズタガラシか、

オランダガラシかさっぱりです。

ミズタネツケバナでは、ない気がします。

標高600mぐらいの湧き水

由来の細流で砂地に、

落ち葉が敷き詰められた環境です。

人里から、10km離れているので、

クレソンではないような。

似てますけど。

3枚の写真の1枚目です。




※水質測定と温度を測る余裕は

ありませんでした。

水温は、15℃はなかったと思います。




で、お初なのも、ほい。



あまり、出しちゃいけないので、

名前は隠します。

○○○○○。



同じ場所です。

ワイルドはもちろん、

実物を見るのが初です。






当日の気温は30℃近くありましたが、

山の冷気と、獣臭のせいで

身体は冷え切って帰りましたとさ。

おしまい。








おまけ:

ホントは、帰りにさらに自生地に、

寄っているのですが、

その話しはいつか。




最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

    ↑

田舎って、涼しいね。

皆、おいでよ、田舎‼



コメント

  1. 虫と爬虫類が苦手な私には
    とてもマネ出来ないし
    そんな場所は車で2時間以上行かないと
    無いので尊敬と憧れます(゚∀゚)
    コチラは気温が落ち着いてきてて
    夜と昼の気温差も広がってきてるので
    水草のベランダ育成が
    楽しみになってきました( *´艸`)

    なぜ3種類だけなのか気になりますね・・・www

    返信削除
    返信
    1.  11月頃には、虫が居なくなりますw
      すると渓流沿いは、蘚類や苔類のお宝の山です♪コウヤノマンネングサ、ウォーターフェザー、ヤワラゼニゴケ!あぁ、待ち遠しいです( ゚д゚)ポカーン
      あっ、妻には呆れられてますテヘペロ
      ベランダ育成に、適した季節良いですね‼
      レイアウト水槽の為の、水上栽培ですけど水草単体の生育を見てると、たまりませんよね‼シーズンインを楽しんで下さいw

      お楽しみにww

      削除
  2. いいなぁー田舎、、、

    子供が大きくなったらいらいろ遊びに行けるんですけど、まだ早いなぁ。楽しみっす岩手( *`ω´)笑

    新潟も気温差激しくなってきました
    ロビさんもお身体気をつけて( ´ ▽ ` )ノ

    返信削除
    返信
    1. 新潟特異の自生水草も、調べたらありましたよ‼
       水田も多くあるでしょうし、私は新潟に興味ありますけどww
       私も岩手県は、通年で4、5年経ちました。まだ行ってないフィールドが多いので、PAっPAが来られるまで開拓して待ってますwww

      ゲンキがあれば○○○出来る( ゚д゚)ポカーン

      削除
  3. 岩手の自然は厳しそうですね~。
    虫とケモノですか~。(怖)
    明日からインドの水草とお魚採集に行ってきます。
    今の季節はヤなのはヒルかな・・。虎とコブラもいるみたいですが・・。

    返信削除
    返信
    1. ホントは、まだ時期でないんですけど、
      頭痛がしてたんでフィトンチットしに行ってきましたwwサムい思いもして、一石二鳥でした。

       良いですね、インドはw魅力的です♪
      日本みたいに国定公園とか取締りとかは、あるんですかね⁉
       岩手県では、比較的安全な場所は採取困難です。台風被害も出ましたし、災害がある度に、自生地が無くなっていきます。
      行政やNPOは、環境保護とは名ばかりで困ります。

       ヒルは、吸血するタイプですかねw
      こちらは、ミズヒルは吸血しませんし、ヤマビルはまだ出会ってないです。ヒルにも過酷な環境かも知れませんw

      ワイルドなプーさんも嫌ですけど、ティガーも嫌ですね(´*ω*`)
      お気をつけて!

      削除
  4. あれ?泳がなかったんですか?ハスの池で( ゚д゚ )
    ・・・泳いだんでしょう???( ゚д゚ )

    ケモノ・・・なにが映ってるんだろう( ゚д゚ )
    よくみたけどかばちゃん・・・見つけられなかったよ?あれ?
    バッチリ堂々と写ってますか???

    返信削除
    返信
    1.  きったないっすよぉ、池‼
      、、、。
      高校生の時だったら、スッポンポンで入りましたけど。エッ

      ケモノ写ってませんよ(ФωФ)
      もし写ってたら心霊写真より怖いっす
      (;´Д`)ハァハァ
      なんだったですかね、あまり大きいケモノではないです。タヌキか大きいネズミかなぁ。近くの草は、動いてたんで居るのは確実性でしたけどwビーとか、アーブとか、ブユ、ヤブカが凄くて、目と鼻が効かす余裕はなかったです。
      はっ‼まさか、カバ⁉

      削除
  5. 蓮の池いいなー(^-^)
    見たことないこーいうすごいとこ!
    憧れる~山は危ないこともあるから
    油断できないですよね・・
    画像の中に、通行止めのあった道路で
    左上に緑の鳥の心霊写真が?
    あれは、何?www

    返信削除
  6. 蓮池は、平地です♪チャリで行けますww
    山中は、1人で行くのはヤメた方が良い事です。
    何かあると致命的です(笑)

    はっ‼
    な、何が、、み、み、見えたんですか?
    はう~、私にも見えるヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
    イルカ⁉

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

「あなたは変われるはずよ」

 今日も掘りましたよ~。 近所の方々から白い眼で見られても、 私は掘りますよ~。‐ 残り3000×2800×500 . . . . . .。  ごきげんよう。ミスタ ポポです。 はい。 今日は、定例水換えデーです。 やった~。トリミング大好き。 んっ? あんまり伸びていませんね~。 ありゃ、不完全燃焼ですよ~。 まぁ、いいです。気にしません。 エロモ-ワールドでは。-PAPAセンセイ、ツカイマシタヨー じゃ~、勝手に、ほい。 見つけましたよ。 私の目はごまかせませんよ~。 ヒータについているものです。 黒髭コケの第2形態ですね~。 んっ? 見えない。 はい、わかりました。 ほい。 もっとわかりずらいですね~。 茎が出て、二股に分かれました。 長い時間、育てていました。 なんか、ブログ内のウワサでは、 第3形態は空を飛ぶ。と言ってましたね。 楽しみです。 . . . . . .。 はい。 それでは次です。 水中矮化実験 の途中経過でっす。 ほい。 ちょっとオークロが邪魔ですね。 上から写真撮りました。 少しの流木と小葉が見えます。 完全に活着したニューラージパールグラスです。 ソイルやテグスを使っていません。 流木自体に根を張りました。 抜こうとすれば、ブチブチ切れます。 液肥は一度も添加していません。 キューバパールグラスと変わらない大きさです。 もちろん、そんな高級水草はありませんので。 ちなみに同じ水槽内の 固形肥料埋めている底床に張っていった葉は、大きい です。 ほい。 THE普通ニューラージです。 興味深いのは、同水槽で生育が違うだけでなく、 ニューラージパールグラスが、葉面からの栄養吸収より、 根からの吸収の方が大きいという結論です。 一般に水草有茎草は、光合成・ 専門用語でいう陽反応(光合成している時に栄養を葉面吸収しATPを作る。) が陰反応(土中から水と一緒に吸収・ミトコンドリア由来)より、 大きい高等植物という考えがありますので、 逆という結果が見て取れます。 ここら辺に

「水草一点突破①-グリーンファンsp.ベリーショート」

ご機嫌うるわしゅう。 ども、特技はこづくり、 Mr.ロビ太でっす。 うん。すでに打ち止めですけど。 ・・・・・。 はい。 久方に水草を買いました。 で、今日はそのお話しでっす。 あ~と、皆さまは水草を買う頻度は どのくらいなのでしょうか? 水槽の大きさなんかで使用量も収納数も 変わるので千差万別でしょうけども。 私は、入れ込んでいた頃は、1ヵ月に 2,3回ぐらいの頻度で大人買いしていました。 なにせ、田舎暮らしが長いのでショップ巡りと いっても5,6件の中を行ったり来たり、 都合があえば、仕事で出張の際に 水草に強いショップへ、うかがってました。 でも、現在では販売されている水草は 結構持っていて、なかなか新種や育てた事の ない種類に遭遇することも少なく、 さらに水草部屋のキャパオーバが、 相まって購入は、半年に1度くらいです。 その他、諸々の事情もありますが、、、。 (好み、状態、そもそもコンプが目標でない等) で、購入水草はコチラ。 ほい。 鉛巻き(笑) 東南アジア便です。 左から、 レッドカボンパ。 ラージナヤス。 グリーンファンsp.ベリーショート。 上記、二つはコメントは特にありません。笑 アピスト水槽に、ドボン。の前に、 沈水用のトリートメント。 ほい。 バケツでポン。 いつか記事になるかな? それはいいんです。 問題はコチラ。 名前が長いんで略します。 グリーベリー。 うん。ダメみたい。 ・・・。 で、そのグリーベリー。- シツコイ。 ネットなんかの書き込みなんかでは、 メチャ嫌われてる感じです。 私も存在は知ってましたけど、スルーでした。 理由: 水草でない。 これ以上の理由は、ない感じでっす。 んで、ホームセンターなんかだと店員も知らない笑 知っている方もいらっしゃいます、もちろん。 そんな水草もどきが、〇ッパイあるんです。いまだに。 で、無垢な購入者が水槽入れたら、 デロンデロン溶ける。汚い。 調べた

「長いというより、ひょろい」

 ご機嫌うるわしゅう。 ロビヲジャパンだす。 どうでも話しですけど、 レイコン水槽?の仮写真を 現像してみました。 プリントしてみると わかる事ってあるんだなと おもいましたとさ。 ・・・・。- ドウデモエエ はい。今夜もイキまっす。 ピャ で、今回は水草に関連はするけど ズレてる、ビオトープ植物と観葉植物?の お話しだっす。 ピャ 皆さん、長いのお好きですか? あ、葉っぱの事でっすよ。 うんうん、色々な意見がありますよね。 ぜひ、お聞きしたいです。 そういう話し大好物w で、 私はあまり好みでなかったりして。笑 自身のアクアリウムにもコウガイモを試験的に 入れてますけど本望ではないかな。 写真はコウガイモ(沈水葉) 細長いのです。 ※手前のチッパイのは関係ありません。 私の浅いアクア歴で見ても、 まず買った事はないです。 細くて長いの。 あ、あった‼ クリプトのバランサエ、レトロスピラリス、 スピラリス、クリスパチュラ。 10歩譲ってウステリアナ。 写真はスピラリスRED。 結構ありましたね(苦笑) けど、水中育成してません。 すべて陸生か水上栽培ですし。 水中に入れないから、めちゃ短いっす。 |д゚)ドキドキ という前振りはこんな感じですけど、 今日はウチにある長くて細いのを、 紹介だす。 で、その前に。 水草類で、細くて長いと言えば、 カヤツリグサ科、イグサ科、イネ科とかですよね。 前提を話しておかないと、 意味不明になってしまいますよね。 では、ビオトープ系からイキまっす。 ピャ えと、真ん中の細いの。 テンツキ (Fimbristylis) カヤツリグサ科テンツキ属 かわええ、花も咲いてます。 あれ? 一発目から、マニアック過ぎました|д゚)笑 ・・・・。 どしどしイキまっす。 さっきのテンツキのとなりのっす。 かなり大きめなので、引き目写真。 スズメノヒエ