スキップしてメイン コンテンツに移動

「とっておきをブシャー」







ご機嫌うるわしゅう。

ども。

腰が砕けました。

笑えません。

笑うと死にます。


・・・・。



という事でPCチェアに5分と

座ってられないので、

ベリーショート記事っす。



えと、発芽情報から。

ほい。



さっぱりわかりませんね。

クロツクシイヌノヒゲの種の発芽初日っす。

よく見てくだちい。笑

10日でした。順調。

本日で12日目で、

少し緑にピンコ立ちしてました。

出始めは白いっす。



他はもう数日かかると思いまっす。



実生はこの瞬間が一番楽しいっす。

あとは下降線を辿ります(笑)




ロビ部屋情報では、水草の花がボチボチと

咲き始めてまっす。


アポノゲトンがまたニョキニョキし始めてますし。


昨年に種から育てていた

カヤツリグサのなんか(爆)が、

花を出し初めてまっす。

ほい。



まだ同定出来るレベルじゃないですけど、

コシンジュガヤっぽい気もします。- チガウカナ?

もう少し、動向を監視して

経過を楽しみたいと思います。





最後に、奇妙なモノが出て来ました。


ほい。



これ、なんすか?

濃緑のワカメっぽいの。

初めは陸生ラン藻とか、

ウチワゴケかなぁぐらいの気持ちで、

至るところに発生していたのを、

寄せ集めていたんですよね。

そしたら、出て来ました。

これ。



なんか、ボルビディスの中肋(チュウロク・葉脈のこと)

っぽいのが見えます。

至極、気になるっす。





ワカメから生えてます。


とりあえず、アレっす。



・・・・。



萌える。






チッパイし。

こんなに。









ブシャー✋゛




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

   ⇑

老眼で見えないっす、

チッパイの( ;∀;)

コメント

  1. ちょっとロビさん腰使いすぎw

    って冗談置いといて辛いっすよねぇ(^_^;)
    ヘルニアじゃないといいのですが...
    PAPAはこの時期になると去年の恐怖が蘇って大して痛くないのにマッサージに通ってますw
    普通に歩けるようになったらロビさんもマッサージ行ってみてください♪癖になりますよ!お姉さんのマッサージ(笑)


    もしかしてボルビの胞子だったんですかね?
    ジメジメした土にくっついてるアレにしか見えませんけど、シダ系はみんなこうやって生えてくるのかなぁ。

    返信削除
    返信
    1. お昼寝して、起きたら起きれないという笑
      お姉さんのマッサージかぁ、、、(ーдー)トオイメ

      ああぁぁぁ、そうっすねwww
      シダの前葉体っすねぇ((( ;゚Д゚)))
      ひさしぶりに見たんで忘れてましたw
      ボルビディスかはわからないですけど、トキワシノブの前葉体に似てるっす(;´Д`)ハァハァ

      ウケますね( ゚д゚)ポカーン

      削除
  2. ワカメからボルビ?Σ(゚Д゚)
    なんだか今後の経過が楽しみですねww
    しばらく寒いようなのでご自愛くださいね(*´ω`*)

    返信削除
    返信
    1. あ、えぇ((( ;゚Д゚)))
      ボ、ボルビではなかったっす(;´Д`)ハァハァ

      犯人が分かりましたぁww
      ちょっと、シダについて記事を書きたいと思います、いやぁ、恥ずかしい(*/□\*)

      前葉体の全容を明らかに(笑)

      削除
  3. ホシクサの発芽!
    冬にやりますねえ、暇だからw
    ボルビ、前葉体の方がそれらしい色してるんですね。

    返信削除
    返信
    1.  冬の僅かな楽しみです(笑)
      でも、今年はスターレンジが咲かず(´TωT`)
      枯れもしないので気にしてい、、い、、いますwww

      すみません、ボルビティスではなかったです(笑)
      オシダ属シダです。ドリォプテリスの仲間。
      と言いつつ、まだソーラスの発見に至っていませんw
      ボルビの新葉もかなりペラペラの薄緑色ですね(*´∀`*)ノ今度の記事で写真出します(笑)
      濃緑色は水中葉か、古葉に多いですねw

      削除
  4. 私もヘルニア持ちなんで気持ちよ〜く分かります。。
    昔学校の校庭にこんなんいっぱい生えてたけど
    、陸ワカメって呼んでましたw
    何かわからないけど成長が楽しみですね〜

    返信削除
    返信
    1. 20代は何度か、ぎっくり腰やったんですけど、歴代最高なのが来てしまったようで、2日一人で立てず+息するだけで傷み、夜も寝れずに70時間ほど苦しみました(´TωT`)
      もう嫌ですwww祝日で病院休みで、最悪、救急車かと(;´Д`)ハァハァ

      イシクラゲって言いますね‼
      食用にする地域もありますし(笑)
      陸棲藍藻っす♪

      シダについて書きます記事ww次回(´ε` )

      削除
  5. 腰やったら、マジ無理!!!ってなるよね(;_;)
    草むしりでグキッ!ってやったことがあります
    PCゲームに以前はまりすぎて、股関節の筋肉
    かたまった・・・
    いまはストレッチとスクワットがんばってます!
    くびれも・・つくらなきゃ!∑(゜∀゜)

    返信削除
    返信
    1. もうダメかと何度も思いましたぁ(;´Д`)ハァハァ

      ん?PC見ながら、草むしりスクワットゲームで股関を固めるんすか?( ゚д゚)ポカーン(笑)腰がガクガクww

      くびれ、、、ダイコウブツ❤

      削除
  6. 腰やばそうですね(´・ω・`)
    そういえば ミクロソリウムの胞子はよく見ますが
    ボルビの胞子て見ませんねぇ
    どうやって取るんだろう?

    返信削除
    返信
    1. 腰のビリビリはとれてきました(*´∀`*)ノ
      あと一週間は安静にしてますw

      ボルビは、ヘツカシダの仲間なので葉の先端に黒ずんだチッパイ塊が出来るタイプだとおもうんですよね‼
      ウチで、アチラコチラから発芽はしているので、見つけたら写真撮ってアップしたいなぁ(笑)

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

「あなたは変われるはずよ」

 今日も掘りましたよ~。 近所の方々から白い眼で見られても、 私は掘りますよ~。‐ 残り3000×2800×500 . . . . . .。  ごきげんよう。ミスタ ポポです。 はい。 今日は、定例水換えデーです。 やった~。トリミング大好き。 んっ? あんまり伸びていませんね~。 ありゃ、不完全燃焼ですよ~。 まぁ、いいです。気にしません。 エロモ-ワールドでは。-PAPAセンセイ、ツカイマシタヨー じゃ~、勝手に、ほい。 見つけましたよ。 私の目はごまかせませんよ~。 ヒータについているものです。 黒髭コケの第2形態ですね~。 んっ? 見えない。 はい、わかりました。 ほい。 もっとわかりずらいですね~。 茎が出て、二股に分かれました。 長い時間、育てていました。 なんか、ブログ内のウワサでは、 第3形態は空を飛ぶ。と言ってましたね。 楽しみです。 . . . . . .。 はい。 それでは次です。 水中矮化実験 の途中経過でっす。 ほい。 ちょっとオークロが邪魔ですね。 上から写真撮りました。 少しの流木と小葉が見えます。 完全に活着したニューラージパールグラスです。 ソイルやテグスを使っていません。 流木自体に根を張りました。 抜こうとすれば、ブチブチ切れます。 液肥は一度も添加していません。 キューバパールグラスと変わらない大きさです。 もちろん、そんな高級水草はありませんので。 ちなみに同じ水槽内の 固形肥料埋めている底床に張っていった葉は、大きい です。 ほい。 THE普通ニューラージです。 興味深いのは、同水槽で生育が違うだけでなく、 ニューラージパールグラスが、葉面からの栄養吸収より、 根からの吸収の方が大きいという結論です。 一般に水草有茎草は、光合成・ 専門用語でいう陽反応(光合成している時に栄養を葉面吸収しATPを作る。) が陰反応(土中から水と一緒に吸収・ミトコンドリア由来)より、 大きい高等植物という考えがありますので、 逆という結果が見て取れます。 ここら辺に...

「水草一点突破①-グリーンファンsp.ベリーショート」

ご機嫌うるわしゅう。 ども、特技はこづくり、 Mr.ロビ太でっす。 うん。すでに打ち止めですけど。 ・・・・・。 はい。 久方に水草を買いました。 で、今日はそのお話しでっす。 あ~と、皆さまは水草を買う頻度は どのくらいなのでしょうか? 水槽の大きさなんかで使用量も収納数も 変わるので千差万別でしょうけども。 私は、入れ込んでいた頃は、1ヵ月に 2,3回ぐらいの頻度で大人買いしていました。 なにせ、田舎暮らしが長いのでショップ巡りと いっても5,6件の中を行ったり来たり、 都合があえば、仕事で出張の際に 水草に強いショップへ、うかがってました。 でも、現在では販売されている水草は 結構持っていて、なかなか新種や育てた事の ない種類に遭遇することも少なく、 さらに水草部屋のキャパオーバが、 相まって購入は、半年に1度くらいです。 その他、諸々の事情もありますが、、、。 (好み、状態、そもそもコンプが目標でない等) で、購入水草はコチラ。 ほい。 鉛巻き(笑) 東南アジア便です。 左から、 レッドカボンパ。 ラージナヤス。 グリーンファンsp.ベリーショート。 上記、二つはコメントは特にありません。笑 アピスト水槽に、ドボン。の前に、 沈水用のトリートメント。 ほい。 バケツでポン。 いつか記事になるかな? それはいいんです。 問題はコチラ。 名前が長いんで略します。 グリーベリー。 うん。ダメみたい。 ・・・。 で、そのグリーベリー。- シツコイ。 ネットなんかの書き込みなんかでは、 メチャ嫌われてる感じです。 私も存在は知ってましたけど、スルーでした。 理由: 水草でない。 これ以上の理由は、ない感じでっす。 んで、ホームセンターなんかだと店員も知らない笑 知っている方もいらっしゃいます、もちろん。 そんな水草もどきが、〇ッパイあるんです。いまだに。 で、無垢な購入者が水槽入れたら、 デロンデロン溶ける。汚い。 調べた...

「休眠するの」

ども、ビビでっす。 あ、 ご機嫌うるわしゅ。 はい。 今月のロビゴスティーニは、、、 ネタない。 は? いやある。 やっぱないので 寒くなったので冬眠しまっす。 というか11月の資格取得へ向け、 いよいよケツに火がつきますた。 ので、春に会いましょう。 他の資格も2月にあるし。 が、インスタグラムは毎日更新です。 @tomurobiだっけか、わかりません。 アクア風味が足りないとか言わない。 ほとんどエロ。 ウソ というわけで9月は水草から脱線& 浮気しまくりでしたので ダイジェストにて紹介して、しばしお別れだす。 ほい×17 昨晩4℃まで外気温が下がりますた。 シュウカイドウに浮気。 ウルグアイエンシスに乾杯。 聖地巡礼したり。 彼女との新しい生活。(手乗りインコ・メス) 埼玉イン。 そして、その事がキッカケでカルチャーショック。 改めて園芸はおもろいなと。 浮気のハジマリ。 そんなフジダラな生活でアルコールに走り 気付けば水辺をじっと眺めていたり 見ず知らずの方とよからぬ関係に 娘が変になったりして ただ言える事はレースプラントが ただただ美しいなという事に 気づけた9月ですた。 完 最後まで読んでいただき、 ありがとうございます。 にほんブログ村    ⇓ そんなレースプラントは休眠期が 長いんだよ、というオチ。 お後がよろしくないようで(笑)