スキップしてメイン コンテンツに移動

「走れビロス」




ご機嫌うるわしゅう。

・・・。

誰ですか⁈タイトルの片仮名が、

違うって言った方は。

エ〇スじゃないかって。

・・・。


タイホされますよ。




・・・。



今日は訳あり更新でっす。

急ぎまっす。


無駄になろうとも、急いで更新。




と言っておいて、お礼を一つ。


貴重な耐寒性睡蓮を、

譲り受けておりました。

で、一種咲きましたぁ⤴

山間地で涼しくなって、

スイッチが入ったんでしょうか。

ほい。



朝の6時半頃から、

開き始める早〇咲き。

他のは、9時前後からなので、

随分、早〇でっす。

良い。


ピンク系って感じより、

チェリーBって感じでっす。


良い。


磯自慢焼津 様、

ありがとうございましたm(__)m

あと2名も、もうすぐイキまっす。







では、ラン藻します。





藍藻


はい。この名前は結構な

頻度で書いてますけど、

字さえ見たくない程、好みません。



シアノバクテリア。細菌でっす。

下等生物にもならない

真正細菌界の方。


ほい。



化石もあります。私の持っている

図鑑では、35億年前って書いていますが、

現在では、確実なのは27億年前でっす。


27億年パイセンです。

種類も〇ッパイあります。

水槽内だけに出る訳でないです。

アオコ(毒出します)、スピルリナ(食料)、

植物肥料になる方、砂漠で陸生している方、

海中、青酸カリ中、他にも地球中の

至る場所に存在してます。



ま、それはどうでも良いですけど。エッ




 アクアリウムにおける藍藻。

私が知っている限りでも、

出て対処出来ず、または

する気もなくアクアリウムを、

辞めた方を幾人か、

存じております。


破壊力は、コケの数倍でっす。

他にも悪行を書けばキリがないので、

止めます。



が、対処を知っていれば、

そんなに苦でなくなる、、、かな。


初めて、水槽内で見た時、

臭いを嗅いだ時は衝撃的でっす。

けど、慣れます。

なんとかなるので、あきらめては

いけないでっす。




 脱線しますが、私は元ポンプメーカーの

設計でしたので、臭いのある流体を

数々扱ってきました。

で、大概の臭いは、大丈夫です。


 ひとつだけを除いて、、、


それは、香水生産の工場内の

流体の臭い(香り)です。

中で1日仕事すると、2週間は

他の臭いがマヒします。

治りますけど。


ちなみにガスマスクして作業してました。

それでも、そのレベルです。

素では、息も出来ませんでした。


ま、それはどうでも良いですけど。エッ






 で、対処はすでに藍藻と対峙した事の

ある方は、対処策をお持ちでしょうが、

私のやり方を誤解を恐れずに書こうと

思います。


 一般論では、二通りが、大きく分かれて

いると思います。



すべてリセット。器具の洗浄殺菌または

廃棄。

②薬品やら、物理除去。


※予防は別に書きます。





 ①は確実です。やる理由は、菌が

他の水槽内に汚染するのを防ぐです。

が、大事に育ててきた生体や水草の

処分が伴い、自暴自棄に・・・。


 ②は、やり方は多種あります。

私が行っている対処策もコチラです。

生体や水草は無事です。

が、デメリットは藍藻の死滅は出来ない事

です。

一定期間出さなくする方法と

いう訳です。

なので、いつかまた出ます。

出たらまた対処します。繰り返しです。

簡単説明すれば、細菌なので

殺菌します。




どうして②かというと

先ほども書いたとおり、

藍藻は地球上にあるからです。

また、流入があれば、①をでは、

やってられませんし、うまく付き合って

いくのが、アクアリウムのやり方では

ないかと思ってます。


あと、書くのを忘れていましたが、

藍藻が出る理由です。


藍藻が付いていたモノを、

水槽内に入れる事によります。



※少ない可能性で空気中から、

入り込む事も100%無いとは言えません。

池の近くとか、用水路にはびこっている

などなど。



 まず、ショップ経由、オークションなど

他の水槽内水草の付着、

以外なところでは、

現地のシッパーや採取者が、

藍藻由来の毒性を利用して

魚の捕獲をしている事も

あるんです。

これ以上深くは語れませんが、

そういう国もあります。





と、長くなりました。

まだ、つづきます。
















最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

    ↑

 ラン藻の写真って、

撮った事がなかったです。

あっ、早く続きを書かないと。

コメント

  1. 早速の更新ありがとうございますm(__)m
    でも良いところで終わってる~Σ(゚Д゚)
    その続きが気になって眠れないかも・・・www

    返信削除
    返信
    1. いやぁ、緊急更新で下書きなしで書いたので読みにくくてすみません⤵
       寸止めですww焦らし感ww
      次は、、、(笑)

      削除
  2. ちょ、半分脱線してる((((;゚Д゚)))))))
    ぱみゅ姉のリポDが無くなりますよΣ(゚д゚lll)笑

    返信削除
    返信
    1. Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)リポD⤴
      誰かぁ、追加してくださぁ~~いwww

      削除
  3. メイン水槽・・藻でだした頃から
    うん・・藻でてるよね・・ともうちょい待って!
    と、待ってくれなかった藻ヽ(`Д´)ノ

    アオミドロに、固まるぱみゅ・・・


    返信削除
    返信
    1. 解ります、その気持ちw
      まだいいか、もうちょっといいかって、ヤってると、取り返しがつかない感じにww
      アオミドロは、やり方ひとつで簡単除去が出来るのでリポD飲んで乗り切ってくだちい!

      削除
  4. ③サイアミ隊長を召喚
    で対処しています・・・

    返信削除
    返信
    1.  ラン藻を食べるサイアミは、大変貴重ですね♪
      メダカの仲間が食べる事は、非学術な話しでは知られる事です!今回のコケ(ラン藻含む)対処方法を書く事を今まで躊躇していた理由が、生体での対処を、どうするかでしたw再現が可能である事の不安定要素は、排除する事で解決しました。なので、生体については効果があるであろうという主旨ですw
       複合的除去では、グレーゾーンな記事となることが、怖くて今まで出てきませんでした。私もコケ取り生体は、すべての水槽に入ってますがウチのは、効果未知数です(笑)

      削除
  5. おいらもトニナ水槽で散々苦労してきましたが、このほどかなりいい感じに収めることができました。
    次のトニナ水槽の記事の時に改めて書くつもりでしたが、
    うちは・・・1:バクテリアの元を入れる を最初やりましたが・・・なんとも微妙な展開に。
    そして2でpHを下げました(๑•̀ㅂ•́)و✧
    4点台に。もともとトニナ水槽なのである意味ちょうどいいってことで。
    (実はpHメーター壊れてて、しばらく測ってなかったら6.0になってました)
    そしたらみるみるときれいに(*゚∀゚)=3ハフンハフン

    返信削除
    返信
    1. たいへん興味あるお話しです♪
      実に興味深いッス!
      4点台→6.0に、なぜなったか。
      ラン藻自体は、酸性でもアルカリ性でもほぼ苦にしないって、、、ん、待てよ?
      あぁぁ、ソレもあるかな⁉
      ちょ、調べて来ます( ゚Д゚)ゞ
      続き、遅れますww

      削除
  6. あぁ失礼(;´・ω・)
    トニナ水槽のpHが上がっていたのは・・・自分のせいです。
    トニナ水槽はものすごい頻度(週2~3回)で水換えしているんですが、その際にいつも一定量のKH-の薬剤使って落としています。
    その量はpH測定器が適正だったときに測って決めた数字なんですが・・・・夏になっても同じ数量で入れていたのが失敗でした。

    赤タンクの中でKH-入れてなじませてから水換えなんですが・・・新しく測定器を購入してその赤タンク時点で測ったら、6点台になってました。ほんとなら5.0を狙ってやっていたつもりだったのに・・・(冬はそうでした)。 今はほかの都合もあって、4点台に落としてます(๑•̀ㅂ•́)و✧



    返信削除
    返信
    1. わざわざ、追記ありがとーございます‼
      ちょっと気になる事に気づかせていただきました‼
       ウチのトニナ水槽はで5点台。スターレンジも入ってます。ケヤリソウは、4点台です。ROの混ぜ水で、週一換水です。どれも成長ぐあい良いです。いつまでキープ出来るか楽しみですw

      削除
  7. らんそーしばらく出ていないから
    どーやって処理していたのか、
    それとも諦めていたのか、
    忘れてしまいました(笑)

    返信削除
    返信
    1.  喋る機会がないと忘れる英語みたいなww
      アレも、しばらくしてないとヤり方、忘れるみたいな(爆)
      あっ、ソレは忘れないかっ( ゚д゚)ポカーン

       らんそーは、出ないにこしたことないですよねw

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

「あなたは変われるはずよ」

 今日も掘りましたよ~。 近所の方々から白い眼で見られても、 私は掘りますよ~。‐ 残り3000×2800×500 . . . . . .。  ごきげんよう。ミスタ ポポです。 はい。 今日は、定例水換えデーです。 やった~。トリミング大好き。 んっ? あんまり伸びていませんね~。 ありゃ、不完全燃焼ですよ~。 まぁ、いいです。気にしません。 エロモ-ワールドでは。-PAPAセンセイ、ツカイマシタヨー じゃ~、勝手に、ほい。 見つけましたよ。 私の目はごまかせませんよ~。 ヒータについているものです。 黒髭コケの第2形態ですね~。 んっ? 見えない。 はい、わかりました。 ほい。 もっとわかりずらいですね~。 茎が出て、二股に分かれました。 長い時間、育てていました。 なんか、ブログ内のウワサでは、 第3形態は空を飛ぶ。と言ってましたね。 楽しみです。 . . . . . .。 はい。 それでは次です。 水中矮化実験 の途中経過でっす。 ほい。 ちょっとオークロが邪魔ですね。 上から写真撮りました。 少しの流木と小葉が見えます。 完全に活着したニューラージパールグラスです。 ソイルやテグスを使っていません。 流木自体に根を張りました。 抜こうとすれば、ブチブチ切れます。 液肥は一度も添加していません。 キューバパールグラスと変わらない大きさです。 もちろん、そんな高級水草はありませんので。 ちなみに同じ水槽内の 固形肥料埋めている底床に張っていった葉は、大きい です。 ほい。 THE普通ニューラージです。 興味深いのは、同水槽で生育が違うだけでなく、 ニューラージパールグラスが、葉面からの栄養吸収より、 根からの吸収の方が大きいという結論です。 一般に水草有茎草は、光合成・ 専門用語でいう陽反応(光合成している時に栄養を葉面吸収しATPを作る。) が陰反応(土中から水と一緒に吸収・ミトコンドリア由来)より、 大きい高等植物という考えがありますので、 逆という結果が見て取れます。 ここら辺に

「水草一点突破①-グリーンファンsp.ベリーショート」

ご機嫌うるわしゅう。 ども、特技はこづくり、 Mr.ロビ太でっす。 うん。すでに打ち止めですけど。 ・・・・・。 はい。 久方に水草を買いました。 で、今日はそのお話しでっす。 あ~と、皆さまは水草を買う頻度は どのくらいなのでしょうか? 水槽の大きさなんかで使用量も収納数も 変わるので千差万別でしょうけども。 私は、入れ込んでいた頃は、1ヵ月に 2,3回ぐらいの頻度で大人買いしていました。 なにせ、田舎暮らしが長いのでショップ巡りと いっても5,6件の中を行ったり来たり、 都合があえば、仕事で出張の際に 水草に強いショップへ、うかがってました。 でも、現在では販売されている水草は 結構持っていて、なかなか新種や育てた事の ない種類に遭遇することも少なく、 さらに水草部屋のキャパオーバが、 相まって購入は、半年に1度くらいです。 その他、諸々の事情もありますが、、、。 (好み、状態、そもそもコンプが目標でない等) で、購入水草はコチラ。 ほい。 鉛巻き(笑) 東南アジア便です。 左から、 レッドカボンパ。 ラージナヤス。 グリーンファンsp.ベリーショート。 上記、二つはコメントは特にありません。笑 アピスト水槽に、ドボン。の前に、 沈水用のトリートメント。 ほい。 バケツでポン。 いつか記事になるかな? それはいいんです。 問題はコチラ。 名前が長いんで略します。 グリーベリー。 うん。ダメみたい。 ・・・。 で、そのグリーベリー。- シツコイ。 ネットなんかの書き込みなんかでは、 メチャ嫌われてる感じです。 私も存在は知ってましたけど、スルーでした。 理由: 水草でない。 これ以上の理由は、ない感じでっす。 んで、ホームセンターなんかだと店員も知らない笑 知っている方もいらっしゃいます、もちろん。 そんな水草もどきが、〇ッパイあるんです。いまだに。 で、無垢な購入者が水槽入れたら、 デロンデロン溶ける。汚い。 調べた

「長いというより、ひょろい」

 ご機嫌うるわしゅう。 ロビヲジャパンだす。 どうでも話しですけど、 レイコン水槽?の仮写真を 現像してみました。 プリントしてみると わかる事ってあるんだなと おもいましたとさ。 ・・・・。- ドウデモエエ はい。今夜もイキまっす。 ピャ で、今回は水草に関連はするけど ズレてる、ビオトープ植物と観葉植物?の お話しだっす。 ピャ 皆さん、長いのお好きですか? あ、葉っぱの事でっすよ。 うんうん、色々な意見がありますよね。 ぜひ、お聞きしたいです。 そういう話し大好物w で、 私はあまり好みでなかったりして。笑 自身のアクアリウムにもコウガイモを試験的に 入れてますけど本望ではないかな。 写真はコウガイモ(沈水葉) 細長いのです。 ※手前のチッパイのは関係ありません。 私の浅いアクア歴で見ても、 まず買った事はないです。 細くて長いの。 あ、あった‼ クリプトのバランサエ、レトロスピラリス、 スピラリス、クリスパチュラ。 10歩譲ってウステリアナ。 写真はスピラリスRED。 結構ありましたね(苦笑) けど、水中育成してません。 すべて陸生か水上栽培ですし。 水中に入れないから、めちゃ短いっす。 |д゚)ドキドキ という前振りはこんな感じですけど、 今日はウチにある長くて細いのを、 紹介だす。 で、その前に。 水草類で、細くて長いと言えば、 カヤツリグサ科、イグサ科、イネ科とかですよね。 前提を話しておかないと、 意味不明になってしまいますよね。 では、ビオトープ系からイキまっす。 ピャ えと、真ん中の細いの。 テンツキ (Fimbristylis) カヤツリグサ科テンツキ属 かわええ、花も咲いてます。 あれ? 一発目から、マニアック過ぎました|д゚)笑 ・・・・。 どしどしイキまっす。 さっきのテンツキのとなりのっす。 かなり大きめなので、引き目写真。 スズメノヒエ