ご機嫌うるわしゅう。 月の終わりは、決まってよもやま話。 絶賛、お仕置き中のSだけど、たまにMも イイよね、トムローピでっす。 ・・・。 うん。やっぱし、Mは嫌。 Mな人は大好物。 ・・・・・。 おし。 大学での自然科学的な勉強も、 追い込み中っす。30日は試験です。 岩手大学に初登校です。 ソレはいいんですけど。 学内に、植物園があって、 ついでに行って来ようという もくろみでっす。 あ~と。皆さま方のブログ訪問出来ずに、 申し訳けございません、 いえ、見ようとはしてます。 ただ、画像が見れません。 見たいのに見れない 歯がゆさ。 Wi-Fiの定量オーバーお仕置きっス。 ソレはいいんですけど。 あっ、良くないか‼ コメントは旅行後の8月4日から、 させていただきます。 よろしくお願いします。 そして、ほい。 以前に記事にした エキノドルスを、庭で育てる。 写真は入れた当時のモノ。 んで、約1ヵ月。見事に玉砕。 失敗原因は、食害。 貝か何かが大好物の ようです。わからんけど。 葉がムシャムシャ食べられてました。 水中で、一緒に入れてるオモダカは、 スルーです。毒性の違いでしょう。 ヒルムシロは、かじられてます。 今後の課題です。 んで現在、静養で水上栽培して まっす。経過は後ほど記事書きまっす。 という冒頭長いから、始まります、 いつものどうでも良いよもやま話し。 今日は、気分転換に自分の ブログの中心で変〇を叫ぶ、 をお送りしまっす。 ビオトープ 引用します。 定義(意味) = (biotope, biotop)は、ドイツで生まれた言葉です。 「ビオ(BIO)」は生命、「トープ(TOPE、TOP)」は 場所をあらわすギリシャ語で、この2つを 組み合わせた造語が「ビオトープ」。 「野生の生物のためのすみか、生息空間」 と いう意味です。 なお、ビオトープというと池や水辺のイメージが 強いかもしれませんが、必ずしも水が 必要というわけで...
植物と水はスキですか? 私は水草と紹興酒がスキです。元気なうちにスキなことやりたいです。