スキップしてメイン コンテンツに移動

「逃げない」

 ご機嫌うるわしゅう。

ヘッポコ先生、トロ ムル太でっす。

はい、花粉症がヒドイので、ピヒャっと

イキますよ~。

まずはこちら。

雨上がりの朝から、

残りをピヒャっとヤリましたよ~。

ほい。



今年の掘削終了でっす。

降雨後なので、池が出来ました。

うん。

これで、大好きなミスジドロガメの

受け入れ態勢出来ましたよ~。

ほい。



カメの陸地も勝手に出来てますよ~。

・・・・・。




ウソでっす。




うちで、カメ飼えません。

ハーブ畑にしまっす。

んで、ベニ〇アさんみたいに、

オシャンティなティータイムしまっす。


・・・・・。

- マタ、ボウトウナガクテ、オコラレルヨ



はい。では、誰も待っていませんが、

「水草トリミング」イキまっす。



皆さんは、水草のトリミングって、

いつ? どこを? どうやってトリムしますか⁈

水草育成マニュアル本に載ってます。





っとは、言いませんし、

私マニュアル本、読んだことありません。


園芸的アプローチから、水草を切る。を

考えまっす。

先に、植物学の専門用語を一つ説明しまっす。



「天龍」 

- ゲンイチロウ⁈




あ~と。

間違えました。


「転流」 (てんりゅう)でっす。



簡単説明しまっす。

植物内のある部位で、

作られた成分を、

他の部位に運ぶこと。でっす。

テストでこう書くと32点ですが、

なんとなくで、構わない事なので、

気にしないでっす。

例えば、光合成で作られた糖を、

新芽の部位へ運ぶとか、

そういう話しでっす。

転流に関わる元素は、

燐酸(P)と石灰(Ca)でっす。

気にしなくてもよい話しでっす。


ただ、トリミングのタイミングに関わる

部分なので、少し説明しました。


水草トリミングには、タイミングが

あったんです。


はい。いつもの簡潔解答をイキまっす。


「茎から、根が出たら」


これが、タイミングでっす。

「それは、水草の都合で、

オレの休みの日がタイミングだ‼‼‼」

って、モニターの向こうで怒られてます。

その通りです。


が、園芸的な

アプローチは、植物の都合なんです。



説明します。

茎や葉の付け根から、

根が出るとは、

底床内の養分で、足りなくなったか、

水面に葉を出したい時でっす。

または、水底を這って子株を節から

出したい時。

それは、それまで転流で、養分を

補っていた植物が、独立株へ

向かっている時です。



どういうことか、

少し考えます。

例。

皆さんが、トリミングをします。→

その後、水替えしました。 →

次の日、水槽内がコケていました。

(茶ゴケその後、緑藻)

ないですか⁈

私は、あります。


もう一つ、例です。

トリミングしました。→

切って、残った茎から、

ポツポツ空気が出てくる。

これは、よく見ます。


はい。転流の証拠でっす。

栄養分や酸素が、植物中を

移動(運ぶ)しているって、ことです。

先の例のコケた理由は切って

残った側から

栄養分が流れ出して、

水中に多量に蓄積した結果、

過剰分でコケが発生または生長した。


そういうことです。


※よく言う一度に大量の

トリミングはダメと言われていますが、

理屈はこの事です。



それで、なぜ、根が出てからかと

いうと、根が出ると根の下側の方で、

転流を行いにくくなるからです。

茎側の根が養分吸収するので、

底床内の根からの養分は、

転流しにくいのです。

養分の垂れ流しが少なく

すみますし、早めに傷が、

ふさがります。

他にも、元素の優先順位や

植物ホルモンの分泌など、

考え方はあるんですが、

植物学な話しは割愛します。

ともあれ、トリミングのタイミングは

そうなんです。



変わったこと言いました。

普通は、水景の維持や脇芽を出して

ボリュームを出したいからする、

トリミングでっす。

これをこなしていると、

小水量の水槽では、

茶ゴケなんかに悩まされにくく

なると思うんですが、

各水槽の事情が違うので、

絶対とは、言えません。




どうでもいい話しですが、私は、

トリミング好きなので、トリミング用の

水草水槽を持ってます。

1週間に一回のトリミングが楽しみで

しょうがありません。

有茎草とランナ-で増える水草のみです。

ただ、トリミング時に

根が張るのを待たない上、

毎回、大量にトリミングしますので、

水中への養分が沢山流れます。

だけど、変なコケは発生しません。

肥料を入れてないので、

水中で養分の過多に

ならないようにコントロールしてます。

それでも、1週間に一度の

水道水の貯め水の中に含まれる

養分+トリミング後の流れ出た養分で

生長自体に支障は、きたしません。

少し矮化はしますが、

小さな水槽なので、

逆に都合が良いです。

俗にいう質量保存の法則です。




特に水槽立ち上げ間もない時期の

トリミングは少し伸びすぎなときでも、

躊躇した方が賢明だと思います。

トリミング後の換水で、

新水に、液肥を投入される方も、

今読んだ話しが片隅にあると、

少し、コケの抑制に

役に立つかもしれません。




ちなみに、水面まで達した水草は、

水面に突き抜けるモノもあれば、

横に流れるモノもありますが、

根が出ていないなら、

その植物はまだ、

親離れしたくない、独立したくない

のかも、しれません。

他の要因がある、という話です。



あ~と。

切る場所は、根が出ている、

少し下です。


観葉植物も同じです。




水景重視の方には、

イヤな話しでした。


そして、それを踏まえ新たな

問題が発生します。

ロタラなどの下葉が枯れ落ちる

現象です。

根が出るまで放置してると

下側が、

茎だけになってしまうアレです。



解決法はすでにありますが、

またの機会に話したいです。

肥料じゃないです。

育て方(植え方)だけで解決します。





おしまい。





執筆後記:

逆説的な考え方から、

アプローチしました。嫌な気持ちが、

残った方もいらっしゃると思います。

ですが、私は、水草アクアを

始められた方が、辞めたくなる瞬間は、

コケ過ぎて、水槽を

見たくなくなる時じゃないかなって、

思ってます。

少しでも、せっかく始めた水草アクアを

キレイなままで、維持してもらう。

それでモチベーションに

つながればなって、思い書きました。



おまけ:



掘った穴で、雑草&泥沼ビオトープ。



最後まで読んでいただき、

ありがとうございます。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村



エモロー充電ボタン

コメント

  1. ぜんぜん嫌な気持ちにはならなかったよ~
    そもそも水槽の中で植物を育てること自体が管理者のエゴなのだから・・・
    どんな目的でトリミングしようが、維持をしっかりできることで罪滅ぼしせなね・・・
    だから根が出てくる茎をカットして植え戻すのは水草のためにいいことなのですね!
    またひとつ勇気がわきました。
    切って切って切りまくっちゃる!!

    返信削除
    返信
    1.  ありがとうございます。
      YOSSYさんのような考えで、水草を殖やして楽しまれる方が、多くなれば、日本の水草趣味の方は、少なからず増えていくと思います!
       実際、水草アクアも、園芸も先進国のオランダでは、ワイルドの水草を購入される方は、ほとんどいないそうです。それどころか、個人でメリクローンされている方も多いようです。自然が、有限である事を認識されている証拠です。
       その点では、日本は、まだワイルド株が高騰することなどから、現地採集が増えて、自然が消える手伝いをしているような後進国です。
      一部の国では、採集を禁じた国がある事実を、
      認識しないといけないと思います。

      罪ほろぼし。そうですね!その気持ちで、美しい水草の世界を存続させたいです‼

      削除
  2. トリミングもしてないのに脇目を出したりしてるのは
    水草にトリミングおせーよカスと言われてるってことなのかな(ノД`)

    うん根っこも出てますネw

    一応水面まで伸びてきてるロタラ系はだいたいは根を出してる気がしますが
    別種はそうでないのも有りますね

    大変ためになりました<(゚Д゚)
    (,,゚Д゚)/植え方も凄く気になります

    返信削除
    返信
    1.  ありがとうございます。
      おせーよカスとは、言ってないと思いますけど、そのままにしておくとどうなるでしょうか?これが今記事の重要ポイントだったんです。
      答えは書きませんが、考え方は水槽全部が、植木鉢だと思うと面白い答えになるのかなって感じです。
      有茎草のほとんどは抽水植物です。
      ということは⁉

      植え方は、その応用編です。カミングスーン!

      削除
  3. こんにちは^^
    トリミングこれからのわたしには、トムロビさんの専門知識ベテランの重みがあって大変ありがたかったです!

    自分のタイミングではなく、植物の都合に合わせる・・感動したことばです^^

    返信削除
    返信
    1.  いつもありがとうございます。
      トリミングこれからの方に是非読んでいただければなって書きましたよ。

      植物の都合に合わせないで、痛い目にあった人が、書いたので役に立てたら嬉しいです(°∀°)

      削除
  4. ロビンフットさん
    こんなプールじゃPAPA飼えませんよ?
    広さと色はイイカンジですが
    深さが足りません。あと5センチ!

    ふむふむ、下で切るんですね。
    上で切ってましたよ。
    脇芽の成長はやいかと思って・・・

    ((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))

    うちのロタラはおいらの事
    きらいなんだろうなぁ((((;゚Д゚)))))))

    返信削除
    返信
    1. PAPA-るでござーるさん、ありがとうございます。
       安心してください。檻は現在、チャ○ムの段ボールで作成中です。お披露目はもう間近です(゜ロ゜;そして、分身し過ぎです。

      ロタラがキライじゃありません。
      ロタラを無限の愛で包んであげるんです‼
       エモロー宣教師 フランビロコ ザビエロより

      削除
  5. ふむふむふむ・・・
    先日ピンネイトをトリミングして・・・
    半分は新たに新芽が出てきましたが、半分は出てこないまま・・・たぶんもうだめです。
    この辺もその時期がすぎちゃってたからぁぁぁ・・・ってことになるんですかね( ゚д゚ )
    こ・・・こんどからもうちょっと早くやってみます( ゚д゚ )

    返信削除
    返信
    1.  どもです(°∀°)
      トリミングのタイミングで、早い遅いだけなら、ダメになることは考えにくいんです。
      ん~と。ピンネイトは、パンタナルを代表するルドウィジア インクリナータの一種なんです。それで、パンタナルは湧水の湿地帯なんです。なので、ペーハーが、低くないです。一方、トニナはベレンなどの緩やかな河川の岸よりに自生していて、低phなので、環境がかぶらかい水草どおしになります。
      それを踏まえて、ピンネイトは、環境に馴染むまで、生長が滞ります。そういう時にトリミングすると切られたストレスで、体力のない株や環境に順応が追い付いてなかった株が休眠に入ったんでないかなぁって、勝手に妄想してました!
       憶測ですけど、今新芽が出てない株も、枯れないのであれば、休眠から覚めた時に展開してくる気がしますけど。どうですかね⁉
      ちなみにですけど、ホントにヤバそうになってたら、ペーハーの低すぎない水槽に入れます。そして植えないで、底床に横にして根側と頂芽部を小さい溶岩石なんかで押さえて置いてても、節から新芽の展開すると思います。水槽でやる取り木です‼
      実験に使えますよって話しです。

      削除
  6. 今回も大変参考になりました。
    トリミング話、速攻で役に立ちましたし。アザース!

    PHってやはり気にするべきポイントなんですよね。それぞれの水草に合った環境作り、まったく考えてないのでそろそろ気にしてみようかと思いますw

    庭にハーブと水草、なんかシャレてていいですね。英国のなんたらガーデンみたいなセンスのいいもの期待してます!


    PS:勝手にトムロビさんのページに飛ぶようにリンク貼ってしまいました。NGだったら言ってくださいm(_ _)m

    返信削除
    返信
    1.  役に立てたのなら、大変嬉しいです‼
      phは、気になり出すと気になりますよ、
      あ~と。当たり前な事言っちゃいました。

      扱いは、ハーブとツルバラとドブ水と枝豆です。イングリッシュガーデンにしたいですけど、PAPAが泥池で、遊びたいと言うので、エモローアニマルパークになりそうです(゜ロ゜;

      PS:リンクって何度か教えてもらったんですがよくわからないです。全てオーケーってことで‼

      削除
  7. 毎回面白いです!
    トリミング初心者にはためになりますー(✽ ゚д゚ ✽)
    そして立ち上げと同時にかなり切っちゃった後に読んじゃいました(つд⊂)
    一応軽くハサミ炙ってみましたw

    返信削除
    返信
    1.  どもです(°∀°)
      水草カテのブログ内を見てて、トリミングの仕方からの水草の増やし方を書いてる方は、少ないなぁって思って書いたんです。
      立ち上げてから、数ヶ月の水がこなれるまでって、今でも、たまに失敗します。私は全然ベテランになれないです。

      入れたと同時に切るのって園芸の世界では、普通に皆さんやってますよね!だから、切っちゃいたい気持ちは、よく解ります‼

      炙ったんですね、スゴい!ヤケドとかハサミ焦げなかったですか⁉私は、ヤケド恐いので、ドラッグストアの、エタノールです(;´д`)- ヨワムシ

      削除
  8. 私は農学部出身なんですけど、トムロビさんのブログを見ると懐かしく、そして楽しいです(●´ω`●)
    更新楽しみにしてます♪♪

    エロモー▒▓█▇▆▅▃▂▁ԅ(¯Д¯ԅ)

    返信削除
    返信
    1.  あっ‼今タケノコの香りがしたっと。
      ありがとうございます!
      農学部なんですかぁ、じゃー、パイセンですね!4月より、一年半ぶりに大学生に戻りました。ホントは院に行きたかったんですが、体力なくて。しかも、畑違いの自然科学専攻して。算数さえ出来ないのに、前途多難です。農学って、素敵ですよね。食に直結する感じが。- クイシンボウ
      それにしても、その顔文字、素敵過ぎですね‼

      削除
    2. 学生時代は仙台にいたので東北仲間です(*´∀`)
      大学院まで行ってましたが、学部と広くいろんな知識を得られるし、院はそれと違い専門知識を深く得られるし、どっちも楽しいですよ♪
      久々の大学生活楽しんでくださいね♪

      農学は素敵です(●´ω`●)自然科学 楽しいですよ♪大丈夫ですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
      ちなみに私の専門は農学部ですが水産の海藻分野です(笑)

      はー▒▓█▇▆▅▃▂▁ԅ(¯Д¯ԅ)

      削除
    3.  おはようございます(^o^)/
      あ~と。仙台かぶりしました!
      20数年前ですけど。学生してましたよ。
      仙台で院って言ったら、あの大学じゃないですか‼スゲーなぁ。しかも、海藻って、水草の専門家((((( ´゚д゚))))))刺激的ぃ~‼
      海藻レイアウトぉ‼
      (」・ω・)」 ▁▂▃▅▆▇█

      削除
  9. なんかピンネイトは軟水じゃないとだめでうんたらかんたらって書いてあったので・・・・KH落とした水槽でいいかって感じで入れてみました。水草自体はものすごく調子はよさそうだっただけに・・・なぜに切った方からの新芽がでないやつがあるのか不思議だったんです。うぬぬぬぬ・・・・pHが高い水槽か・・・・

    横にして一本やってみようとは思ってました。そんじゃないといつまでたっても差し戻しで増えそうになかったので^^水上もやってみようかなぁぁっておもってます^^ありがとうございました

    エロモー▒▓█▇▆▅▃▂▁ԅ(¯Д¯ԅ)

    返信削除
    返信
    1. ヤバい。ヒョン妻さんの後にまた、念力飛んできた(゜ロ゜;
      こちらこそ、色々勉強になってありがとうございます!
      phは弱酸性なんですけど、パンタナル自生地のデータ持ってないんですよね、ただ、朝夕で、1.0ぐらいは変動しそうだなぁとは、漠然と思いますけど。水槽内で、増えたピンネイトなら、環境に順応すると思いますけど、それが綺麗かどうかは、解らないですね。その探求って、アクアやってる楽しさですよね!
      少し調べたら、トニナと、ルドって種類によっては、同じ場所に共存しているのがあるそうです。サンフランシスコ川流域って場所で。
      水上は、これからの季節ちょうど良いですね‼
      エロモー▒▓█▇▆▅▃▂▁ԅ(¯Д¯ԅ)

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

「あなたは変われるはずよ」

 今日も掘りましたよ~。 近所の方々から白い眼で見られても、 私は掘りますよ~。‐ 残り3000×2800×500 . . . . . .。  ごきげんよう。ミスタ ポポです。 はい。 今日は、定例水換えデーです。 やった~。トリミング大好き。 んっ? あんまり伸びていませんね~。 ありゃ、不完全燃焼ですよ~。 まぁ、いいです。気にしません。 エロモ-ワールドでは。-PAPAセンセイ、ツカイマシタヨー じゃ~、勝手に、ほい。 見つけましたよ。 私の目はごまかせませんよ~。 ヒータについているものです。 黒髭コケの第2形態ですね~。 んっ? 見えない。 はい、わかりました。 ほい。 もっとわかりずらいですね~。 茎が出て、二股に分かれました。 長い時間、育てていました。 なんか、ブログ内のウワサでは、 第3形態は空を飛ぶ。と言ってましたね。 楽しみです。 . . . . . .。 はい。 それでは次です。 水中矮化実験 の途中経過でっす。 ほい。 ちょっとオークロが邪魔ですね。 上から写真撮りました。 少しの流木と小葉が見えます。 完全に活着したニューラージパールグラスです。 ソイルやテグスを使っていません。 流木自体に根を張りました。 抜こうとすれば、ブチブチ切れます。 液肥は一度も添加していません。 キューバパールグラスと変わらない大きさです。 もちろん、そんな高級水草はありませんので。 ちなみに同じ水槽内の 固形肥料埋めている底床に張っていった葉は、大きい です。 ほい。 THE普通ニューラージです。 興味深いのは、同水槽で生育が違うだけでなく、 ニューラージパールグラスが、葉面からの栄養吸収より、 根からの吸収の方が大きいという結論です。 一般に水草有茎草は、光合成・ 専門用語でいう陽反応(光合成している時に栄養を葉面吸収しATPを作る。) が陰反応(土中から水と一緒に吸収・ミトコンドリア由来)より、 大きい高等植物という考えがありますので、 逆という結果が見て取れます。 ここら辺に

「水草一点突破①-グリーンファンsp.ベリーショート」

ご機嫌うるわしゅう。 ども、特技はこづくり、 Mr.ロビ太でっす。 うん。すでに打ち止めですけど。 ・・・・・。 はい。 久方に水草を買いました。 で、今日はそのお話しでっす。 あ~と、皆さまは水草を買う頻度は どのくらいなのでしょうか? 水槽の大きさなんかで使用量も収納数も 変わるので千差万別でしょうけども。 私は、入れ込んでいた頃は、1ヵ月に 2,3回ぐらいの頻度で大人買いしていました。 なにせ、田舎暮らしが長いのでショップ巡りと いっても5,6件の中を行ったり来たり、 都合があえば、仕事で出張の際に 水草に強いショップへ、うかがってました。 でも、現在では販売されている水草は 結構持っていて、なかなか新種や育てた事の ない種類に遭遇することも少なく、 さらに水草部屋のキャパオーバが、 相まって購入は、半年に1度くらいです。 その他、諸々の事情もありますが、、、。 (好み、状態、そもそもコンプが目標でない等) で、購入水草はコチラ。 ほい。 鉛巻き(笑) 東南アジア便です。 左から、 レッドカボンパ。 ラージナヤス。 グリーンファンsp.ベリーショート。 上記、二つはコメントは特にありません。笑 アピスト水槽に、ドボン。の前に、 沈水用のトリートメント。 ほい。 バケツでポン。 いつか記事になるかな? それはいいんです。 問題はコチラ。 名前が長いんで略します。 グリーベリー。 うん。ダメみたい。 ・・・。 で、そのグリーベリー。- シツコイ。 ネットなんかの書き込みなんかでは、 メチャ嫌われてる感じです。 私も存在は知ってましたけど、スルーでした。 理由: 水草でない。 これ以上の理由は、ない感じでっす。 んで、ホームセンターなんかだと店員も知らない笑 知っている方もいらっしゃいます、もちろん。 そんな水草もどきが、〇ッパイあるんです。いまだに。 で、無垢な購入者が水槽入れたら、 デロンデロン溶ける。汚い。 調べた

「長いというより、ひょろい」

 ご機嫌うるわしゅう。 ロビヲジャパンだす。 どうでも話しですけど、 レイコン水槽?の仮写真を 現像してみました。 プリントしてみると わかる事ってあるんだなと おもいましたとさ。 ・・・・。- ドウデモエエ はい。今夜もイキまっす。 ピャ で、今回は水草に関連はするけど ズレてる、ビオトープ植物と観葉植物?の お話しだっす。 ピャ 皆さん、長いのお好きですか? あ、葉っぱの事でっすよ。 うんうん、色々な意見がありますよね。 ぜひ、お聞きしたいです。 そういう話し大好物w で、 私はあまり好みでなかったりして。笑 自身のアクアリウムにもコウガイモを試験的に 入れてますけど本望ではないかな。 写真はコウガイモ(沈水葉) 細長いのです。 ※手前のチッパイのは関係ありません。 私の浅いアクア歴で見ても、 まず買った事はないです。 細くて長いの。 あ、あった‼ クリプトのバランサエ、レトロスピラリス、 スピラリス、クリスパチュラ。 10歩譲ってウステリアナ。 写真はスピラリスRED。 結構ありましたね(苦笑) けど、水中育成してません。 すべて陸生か水上栽培ですし。 水中に入れないから、めちゃ短いっす。 |д゚)ドキドキ という前振りはこんな感じですけど、 今日はウチにある長くて細いのを、 紹介だす。 で、その前に。 水草類で、細くて長いと言えば、 カヤツリグサ科、イグサ科、イネ科とかですよね。 前提を話しておかないと、 意味不明になってしまいますよね。 では、ビオトープ系からイキまっす。 ピャ えと、真ん中の細いの。 テンツキ (Fimbristylis) カヤツリグサ科テンツキ属 かわええ、花も咲いてます。 あれ? 一発目から、マニアック過ぎました|д゚)笑 ・・・・。 どしどしイキまっす。 さっきのテンツキのとなりのっす。 かなり大きめなので、引き目写真。 スズメノヒエ