スキップしてメイン コンテンツに移動

「私と彼女の違いって何?」

 今朝もですね。

降る降る降る。

掘る掘る掘る。

が進まない。

. . . . . . 。



ごきげんよう。

今日から改名しました。

ろび太です。

訳ありです。


はい。イキますよ~。

今日は、以前につかちゃんさんに

リクエストいただいた

水草と観葉植物の違いヤリます。

はい。

まどろっこしいので、

いきなり答え言います。

イキますよ~。

力むと出ちゃいますよ~。

深呼吸です。

はい。

「観葉植物は陸上に上がった高等植物。

水草は高等植物が、水に帰化した植物。」

はい。

超完結に言いましたよ。

テストでこれ書いたら、25点です。

進化の歴史なので、

簡単説明します。

地球が誕生してから、

水ができて、

ラン藻が二酸化炭素と水から、

光合成して酸素を作って、

長い時間をかけて、

生命の多様化が進みました。

植物は初め水中で、

生きていましたが、

陸上に上がりました。

草になり、木になり大きくなってイキました。

その中でわずかな植物は、

高等植物なのに、

水中の生活に戻る変わり者が出てきました。

それが水草です。

はい。テストだと38点です。

が‼

大事なことは、原始的な藻類などの他は、

陸上植物と同じ、高等植物だと

いう事です。

種を作って繁栄したり、根から栄養を吸収したり、

他の樹に着生したり、昆虫を溶かして吸収したり。

水草の歴史イメージを持っていただければ、

いいです。

観葉植物は、その名をみると葉を観る植物です。

これは歴史は古くなく、人間が自然採集の

植物を育てる、眺めて、

嗅いで楽しむ文化が出来たことから、

名がついています。

ヨーロッパの有閑階級の人達から始まった説が

有力です。

どうでしょうか。

いや、それは知っているから、

構造の違いを説明しろ!という声が

遠くから聞こえた気がしましたね。

まぁ、そうかもしれません。

歴史を知らなくても、

水草内で何が起きてるのか?は、

現在の分析学では、結構、説明可能です。

全体像でなく、単体の植物に関せばです。

ただ、ブログ内で一番解明が進んでいるイネ

話をしても、こいつ、正気かという事になるので。

少しずつ、かみ砕きながら、素人の私が、

理解出来るレベルで進めていきたいです。

それでは、気分を変えて、

ほい。



アルテルナンテラ レインキー 

水上栽培です。

というか、園芸農家の方に、

アルテルナンテラを水の中で育てているんです。って

言うと、結構笑われます。

園芸種はレインキーとは別種ですが、

畑で炎天下の中育てる植物なんです。

6,70㎝ぐらいでよく見かけると思います。

花も真っ赤です。

見た目はそっくりです。大きいですが。

水も少し多めにやると根腐れして死にます。

レインキーという種は水中でも生育可能です。

はい。一つの違いの例です。

ほい。



私が作った植物の寄せ植えです。

湿度96~99%で育てています。

真ん中のは、ミクロソラムです。

アクア界で有名ですね。

水中育成できません

園芸品種のディベルシフォリウムという種です。

プテロプスという水槽内にあるミクロソラムに

似ています。

実は、水中育成出来るのは、プテロプスだけです。

sp種は除く。

どうでしょう。

水草と園芸品種は違いも気にすると

面白いかもしれません。

他にも、水草として売られているのに、

水中で育たない植物。溶けないけど、

苦しそうに弱っていく植物が沢山です。

以前、記事にした沈水植物の

クリヌムアクアティカや浮葉植物のタイニムファは実験で、

陸上化が可能でした。

私は、水草育成農家は水上栽培で、(水耕含む)

購入者は水中栽培という部分に違和感を

感じます。

長くなったので、

気候と実生地の話は、いずれ。



おしまい。




おまけ:一枚葉の植物はサウルルスです。
     水中化に失敗して、土に植えました。
    ガックシ


最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

アルテラナンテラについて不適切がありました。

訂正してお詫びします。

つかちゃんさん、

ありがとうございます。



コメント

  1. ありがとうございますm(_ _ )m

    買ったけど水中化しないレッドグラス
    とかホント残念に思いました
    今はビオトーブの陸上部分に刺さってます

    レインキーも水上で売られたのを水中化しましたが結構溶けましたねぇ
    炎天下で水たいしてやらずに育ててた影響なのですかね


    ムロフシさんとろび太さんのお陰で
    判ったことが

    。。。。
    。。。
    。。

    エロモ菌 染されました


    ではなく
    私が観葉植物枯らす理由

    多分肥料で枯らしてました
    水もやり過ぎてたかも知れません

    うーんたまにしか世話しないと存在を忘れるので

    毎日位置変更とかしておけばいいのかな

    返信削除
    返信
    1. すみません。レインキーについて説明が不足していました。エモロ菌をタミフルも効かないようです。私も早く直したいのですが、PAP○さんが、湧水の如く、エモロを出すので大変です。今年のアクア流行語大賞を狙っているのでしょうか?

      削除
  2. レインキーについて、説明不足がありました。レインキーは園芸種とは別の種です。本文を訂正いたしました。

    返信削除
  3. どーもPAPAです( ´ ▽ ` )ノ

    エモローの正式名称は
    侵食性エモロ症候群といいます。

    エモローな刺激を受けることで
    XY染色体の中にあるh染色体が肥大し
    Hx染色体やHy染色体のようになります。

    今の所治療薬は開発されてません。

    末期になると
    おいらのように周囲から白い目で見られます。


    返信削除
    返信
    1. やだぁ、やだぁ‼白い目やだぁ。
      んっ?先所臭い。せんしょ、くさい。
      はっ‼そういう事か⁉治療薬を作らないと。実験実験。

      削除
  4. 観葉植物と水草の違い、葉っぱを愛でるという点では同じかと思うけど・・・

    水草はクチクラを纏わない水中葉を出すものだと思っていますが、例外もあるし。。。

    難しいですね。

    返信削除
    返信
    1. うわ。専門的な話ですね!さすが、YOSSYさんです。私も砂漠の植物は詳しくないのですが、確かに水中葉は光合成に関せば、不利な事しかないです。水の光の透過性に関して特に。もし、クチクラ層を水上と水中で作り分けないとすれば、その理屈は、考えれるのだと思います。ただ、水中葉は比べて小さいんですね。表面積だけで、日照変動の見極めしているとも考えれる説はありそうですね。天気とか温度とか複雑に絡んでいそうです。植物学では、砂漠の植物の研究は進んでもまだ光合成と水の解明は出来ていませんから、まして、水生植物は、研究者自体少ないのだと、思います。クチクラ層ですか、なるほど、考えもおよびませんでした。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

「あなたは変われるはずよ」

 今日も掘りましたよ~。 近所の方々から白い眼で見られても、 私は掘りますよ~。‐ 残り3000×2800×500 . . . . . .。  ごきげんよう。ミスタ ポポです。 はい。 今日は、定例水換えデーです。 やった~。トリミング大好き。 んっ? あんまり伸びていませんね~。 ありゃ、不完全燃焼ですよ~。 まぁ、いいです。気にしません。 エロモ-ワールドでは。-PAPAセンセイ、ツカイマシタヨー じゃ~、勝手に、ほい。 見つけましたよ。 私の目はごまかせませんよ~。 ヒータについているものです。 黒髭コケの第2形態ですね~。 んっ? 見えない。 はい、わかりました。 ほい。 もっとわかりずらいですね~。 茎が出て、二股に分かれました。 長い時間、育てていました。 なんか、ブログ内のウワサでは、 第3形態は空を飛ぶ。と言ってましたね。 楽しみです。 . . . . . .。 はい。 それでは次です。 水中矮化実験 の途中経過でっす。 ほい。 ちょっとオークロが邪魔ですね。 上から写真撮りました。 少しの流木と小葉が見えます。 完全に活着したニューラージパールグラスです。 ソイルやテグスを使っていません。 流木自体に根を張りました。 抜こうとすれば、ブチブチ切れます。 液肥は一度も添加していません。 キューバパールグラスと変わらない大きさです。 もちろん、そんな高級水草はありませんので。 ちなみに同じ水槽内の 固形肥料埋めている底床に張っていった葉は、大きい です。 ほい。 THE普通ニューラージです。 興味深いのは、同水槽で生育が違うだけでなく、 ニューラージパールグラスが、葉面からの栄養吸収より、 根からの吸収の方が大きいという結論です。 一般に水草有茎草は、光合成・ 専門用語でいう陽反応(光合成している時に栄養を葉面吸収しATPを作る。) が陰反応(土中から水と一緒に吸収・ミトコンドリア由来)より、 大きい高等植物という考えがありますので、 逆という結果が見て取れます。 ここら辺に

「水草一点突破①-グリーンファンsp.ベリーショート」

ご機嫌うるわしゅう。 ども、特技はこづくり、 Mr.ロビ太でっす。 うん。すでに打ち止めですけど。 ・・・・・。 はい。 久方に水草を買いました。 で、今日はそのお話しでっす。 あ~と、皆さまは水草を買う頻度は どのくらいなのでしょうか? 水槽の大きさなんかで使用量も収納数も 変わるので千差万別でしょうけども。 私は、入れ込んでいた頃は、1ヵ月に 2,3回ぐらいの頻度で大人買いしていました。 なにせ、田舎暮らしが長いのでショップ巡りと いっても5,6件の中を行ったり来たり、 都合があえば、仕事で出張の際に 水草に強いショップへ、うかがってました。 でも、現在では販売されている水草は 結構持っていて、なかなか新種や育てた事の ない種類に遭遇することも少なく、 さらに水草部屋のキャパオーバが、 相まって購入は、半年に1度くらいです。 その他、諸々の事情もありますが、、、。 (好み、状態、そもそもコンプが目標でない等) で、購入水草はコチラ。 ほい。 鉛巻き(笑) 東南アジア便です。 左から、 レッドカボンパ。 ラージナヤス。 グリーンファンsp.ベリーショート。 上記、二つはコメントは特にありません。笑 アピスト水槽に、ドボン。の前に、 沈水用のトリートメント。 ほい。 バケツでポン。 いつか記事になるかな? それはいいんです。 問題はコチラ。 名前が長いんで略します。 グリーベリー。 うん。ダメみたい。 ・・・。 で、そのグリーベリー。- シツコイ。 ネットなんかの書き込みなんかでは、 メチャ嫌われてる感じです。 私も存在は知ってましたけど、スルーでした。 理由: 水草でない。 これ以上の理由は、ない感じでっす。 んで、ホームセンターなんかだと店員も知らない笑 知っている方もいらっしゃいます、もちろん。 そんな水草もどきが、〇ッパイあるんです。いまだに。 で、無垢な購入者が水槽入れたら、 デロンデロン溶ける。汚い。 調べた

「休眠するの」

ども、ビビでっす。 あ、 ご機嫌うるわしゅ。 はい。 今月のロビゴスティーニは、、、 ネタない。 は? いやある。 やっぱないので 寒くなったので冬眠しまっす。 というか11月の資格取得へ向け、 いよいよケツに火がつきますた。 ので、春に会いましょう。 他の資格も2月にあるし。 が、インスタグラムは毎日更新です。 @tomurobiだっけか、わかりません。 アクア風味が足りないとか言わない。 ほとんどエロ。 ウソ というわけで9月は水草から脱線& 浮気しまくりでしたので ダイジェストにて紹介して、しばしお別れだす。 ほい×17 昨晩4℃まで外気温が下がりますた。 シュウカイドウに浮気。 ウルグアイエンシスに乾杯。 聖地巡礼したり。 彼女との新しい生活。(手乗りインコ・メス) 埼玉イン。 そして、その事がキッカケでカルチャーショック。 改めて園芸はおもろいなと。 浮気のハジマリ。 そんなフジダラな生活でアルコールに走り 気付けば水辺をじっと眺めていたり 見ず知らずの方とよからぬ関係に 娘が変になったりして ただ言える事はレースプラントが ただただ美しいなという事に 気づけた9月ですた。 完 最後まで読んでいただき、 ありがとうございます。 にほんブログ村    ⇓ そんなレースプラントは休眠期が 長いんだよ、というオチ。 お後がよろしくないようで(笑)